1. HOME >
  2. あいち健康経営アワード >
  3. 表彰法人の紹介 >
  4. ブラザー工業株式会社

表彰法人の紹介

表彰法人の紹介

印刷する

2019/03/29

ブラザー工業株式会社

  • 1001人以上
  • 製造業/その他

企業・健保組合・労働組合の三者が協同し
グループ全体で健康経営に取り組む

ブラザー工業株式会社では、「従業員が長期にわたり才能とスキルを発揮するためには、一人ひとりの健康管理が重要である」と考えのもと「明るく・楽しく・元気に」健康であり続けるために様々な活動や体制づくりに取り組んでいます。
健康への取組は、健康経営が注目される前から始まっており、今ではそれが社風といえるほどに定着。健康保険組合が保有するブラザー記念病院で、従業員の健康データを蓄積していることから、従業員の健康状態の傾向を把握し、いち早く施策に取り入れてきました。もともと健康づくりを行っていた健康保険組合に加え、2006年には企業内に健康管理センターを設置。そこで産業医・保健師を社員として採用し、コラボヘルスがスタートしました。
健康経営の機運が高まった2016年には「ブラザーグループ健康経営理念」を策定、トップである最高健康責任者(CHO)に社長が就任し、企業・健康保険組合・労働組合の三者がともに協同する体制で健康経営に取り組んでいます。
 

あいまいだった問題点が浮き彫りに「健康スコア(健康通知表)」

あいまいだった問題点が浮き彫りに「健康スコア(健康通知表)」
健康経営を推進する上で、PDCAをしっかり回し、健康診断や問診の結果、レセプト情報を集計・分析して、課題を抽出し、目標などを明確化し、計画的に進めています。
新たな取組として行ったのは、会社の健康スコアの作成です。2015年の健診結果を基準とし、10年後(2025年)にありたい姿を数値目標で設定しました。
また、グループ会社の順位も掲載。健保はこのデータを持って個別にグループ会社に説明をしたり相談を受けたりしながら、事業所ごとに改善計画書を作成してもらいます。

「これは自分事として捉えてもらうことを目的としています。健康スコアによって、どこに課題があるか一目瞭然となり、目標も立てやすくなりましたね。企業側の意識が高まったことで、より具体的な改善策を考えていけるようになりました。」
(ブラザー健康保険組合 常務理事 山田儀行さん)

喫煙者自身の心を動かしていく「禁煙サポート」

喫煙者自身の心を動かしていく「禁煙サポート」
従業員約4000名を抱える大所帯のため、取組には長期的、計画的な施策が必要です。受動喫煙対策・禁煙サポートについては2014年にワーキンググループを立ち上げ、『2020年までに喫煙率を10%以下にし、全面禁煙を実施する』という5カ年計画を立てました。

「ワーキンググループのメンバーは、喫煙者と非喫煙者を同数としました。喫煙者の気持ちを無視したやり方ではなく、それぞれが納得できる施策で進めていきたいからです。建物内禁煙、喫煙時間の設定、そして2020年の敷地内禁煙に向けて受動喫煙対策をすすめています。」
(健康管理センター センター長 武藤清さん)

「ブラザー健康保険組合では、この活動に合わせて無料の肺健診を行いました。 “ブリンクマン指数400以上”の喫煙者に直接社内便で案内を出し、胸部CT健診によって、まずは自身の肺の状態を知ってもらいました。そして、ニコチンパッチや禁煙外来、カウンセリングなど様々な禁煙コースから自身で選択してもらうように促しました。8年前には21%だった喫煙率が現在は15.1%、2年後10%の目標に向け、私たちも引き続きがんばっていきます。」
(健康保険組合 保健推進センター長 中根弥枝さん)
 

いつかのための心構えに「治療と仕事の両立ガイドラインの制定」

いつかのための心構えに「治療と仕事の両立ガイドラインの制定」
今はその時でなくても、急に訪れるかもしれない「治療と仕事」の問題。また、周囲に話しづらい「不妊治療と仕事」の両立についても、ガイドラインを作成し、制度を明文化しました。

「作成にあたっては、アンケートを実施し、どういうことで困っているかを把握することからはじめました。これによって従業員が本当に望んでいること、また会社としてできること、できないことを明確にして必要なことを整理したことで、治療と仕事の両立に向けた支援体制ができたと思います。今後は、いざという時に使ってもらえるように定期的に周知していきます。」
(健康管理センター センター長 武藤清さん)
 

自社開発プログラムで運動機会を創出「音楽エクササイズ」

自社開発プログラムで運動機会を創出「音楽エクササイズ」
2015年から若年層のメタボ対策、運動機会の創出のため、自社製の映像エクササイズコンテンツ『JOYBEAT(ジョイビート)』を利用した活動を実施しました。

「これは、バーチャルインストラクターの動きを見ながら、ヒット曲に合わせてエクササイズを行うプログラムです。自由参加にも関わらず現在もほとんどの人が継続し、習慣化しています。自社開発の利点を生かし、定期的に運動の内容を替え、飽きさせない工夫をしています。」
(健康管理センター 保健師 曽我紀子さん)
 

活用へのアドバイス

活用へのアドバイス
【ブラザー健康保険組合 常務理事
         山田 儀行 さん】
各事業所に対して健康づくりを推進するためには、まず健康保険組合が率先して協力しやすい環境づくりをしなくてはなりません。健康経営はコラボヘルスとして行うことで大きな成果を生むもの。毎月事業所に向けてデータを出して、前向きな問題解決の道が作れるように導いていきます。
【健康管理センター センター長
          武藤清さん】
健康経営を進めるコツは、「集中して課題の解決を行うこと」です。あれもこれもと欲張らず、まずは、ひとつでいいと思います。そこから、できることを広げていく。あせらず、着実に、できることを進めていきましょう。
 
【ブラザー健康保険組合
 保健推進センターセンター長 
        中根弥枝さん】
健康保険組合は、健康管理センターと月に1回の会議を行っているのですが、それ以外にも担当者と毎日連絡を取り合いながら、目標達成に向けた取組を行っています。この良好な関係性があるからこそ、様々な取組がスムーズに行われていると思います。ただ、従業員にとっては、健康管理センター、健康保険組合の区別がついていないかもしれませんが…(笑)。従業員の健康づくりを支える側も「明るく・楽しく・元気に」取り組んでいけるといいと思います。
【健康管理センター 保健師
       曽我紀子さん】
取組を進めるにあたって、強制ではなく自主参加を促す、ということが重要。そのため自分の生活が今どのような状態にあるかを知ってもらう具体的なデータや画像を用意したり、様々な選択肢から自分の意思で選ばせたりするなど、その気にさせる仕組み作りが必要です。

その他の表彰法人

三幸土木株式会社

  • 101~300人
  • 製造業/その他

健康経営は社員や地域の幸せづくり 日々の挑戦を応援し健康意識を高める

三幸土木株式会社
創業50年の三幸土木株式会社は、リニモ、高速道路、宅地造・・・

READ MORE