1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. NDS株式会社

印刷する

NDS株式会社

エヌディエスカブシキカイシャ

  • 1001人以上
  • 製造業/その他
  • NDS株式会社
所在地 〒460-0012
愛知県名古屋市中区千代田2-15-18
URL https://www.nds-g.co.jp/
社員数 1101名
業種 製造業/その他
業務内容
■総合エンジニアリング事業
 ・通信設備エンジニアリング
   通信キャリア設備、道路・鉄道・その他通信設備の設計・施工・保守
 ・電気設備エンジニアリング
   建物内設備、フィールド設備の設計・施工・保守
 ・土木エンジニアリング
   電線共同溝、上下水道、舗装、道路維持工事、非破壊検査 等
■ICTソリューション事業
  システム開発、電子マネー決済システム、NDSひかり、
  ホテル客室ソリューション 等
■住宅不動産事業
  分譲戸建・分譲マンションの販売・リフォーム、
  マンション・不動産の賃貸事業 等

健康経営に関する
自社のセールスポイント

健康経営に関する自社のセールスポイント

NDSは、総合エンジニアリング、ICTソリューション、住宅不動産の3事業を通じて、豊かで快適な社会の実現をめざしいきます。
そのためには、社員およびその家族の幸福(しあわせ)が重要であるとの考えのもと、誰もが安心して仕事と生活を両立させることができ、働きがいの溢れる環境づくりに向け、ワーク・ライフ・バランスの推進による健康経営に取り組み、社員一人ひとりの健康づくりを積極的に支援していきます。

すべて開く閉じる

取組状況について

50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施

  • 期間
    2016年07月~現在継続中
  • 取組内容
    労働安全衛生法改正(2015年12月1日)によるストレスチェックの実施義務化に伴い、2016年4月1日に実施方針を表明するとともに、ストレスチェック制度実施規程を制定した。2016年度より毎年1回、1ヶ月程度の回答期間を設けて実施してきており、2024年度は9回目の実施となった。従業員に自身のストレスへの気づきを促してメンタル不調の未然防止につなげるとともに、実施結果を各部署に展開してストレッサー(ストレスの原因)となる職場環境の改善に向けた労使協議を実施してきた。なお、高ストレスと判定された従業員からの面談実施希望に対しては、滞りなく産業医面談が実施されるよう、都度丁寧な対応を行ってきた。
  • 工夫したところ
    実施結果として出力されるレポートのみを展開するのではなく、自社の各事業部がポイントを理解しやすいようにまとめた資料を追加して周知した。

健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定

  • 期間
    2015年07月~現在継続中
  • 取組内容
    「ワーク・ライフ・バランスに関する全社目標」を策定し、毎年目標を見直しながら労務管理してきている。
    策定当初の目標(2015年度)は
    「①年休取得:取得日数10日未満の組合員を30%未満、
     ②所定休日労働上限日数:月5日以内」
    としてスタートし、年休取得の促進や時間外労働の削減に向けて全社目標のブラッシュアップを年々重ねている。
    2024年度目標は
    「①時間外数:全社平均23時間/月以内 かつ 年間平均60時間/月以上ゼロ、
     ②年休取得(年休付与20日の組合員・管理職): 年間13日以上、
     ③所定休日労働上限日数:月5日以内」
    として、各部署では毎月、全体的なとりまとめを年2回開催する会議で状況把握に努めている。

長時間労働への対策

  • 期間
    2024年02月~現在継続中
  • 取組内容
    建設業への時間外上限規制に伴い、長時間労働の是正と時間外労働に対する意識改革により生産性向上を図るため、PC自動シャットダウンシステムを活用することとした。時間外労働の申請・上長の承認がシステム化されたことにより、本来の勤務時間内に業務を終了させる意識を高まり、日頃の業務改善への意識付けにもつなげている。
    その他の取り組みとして、毎週水曜日を「ふれあいの日」として、全社定時退社を励行している。

受診勧奨の取組

  • 期間
    2024年05月~現在継続中
  • 取組内容
    30歳未満の社員に対する定期健康診断について名古屋地区4拠点、各県域の事業所へ産業医を招いて実施することで業務時間内の受診を促している。また、人間ドックでは、複数ある対象医療機関から希望して受診できるようにしているとともに、女性特有の検診にも対応し、配偶者を含めて受診を促すなど、受診しやすい環境づくりに努めている。

管理職及び一般社員それぞれに対する教育

  • 期間
    2024年04月~現在継続中
  • 取組内容
    新入社員に対するメンタルヘルス研修をはじめ、その他一般職および管理職に対しては、eラーニングによる研修(メンタルヘルス講座)にて、メンタルヘルスについての基礎的な知識の振り返りと、自身のストレスコントロールの方法について網羅的に学習できるようにしている。また、マッサージや漢方など健康に関する講座も受講可能。

適切な働き方の実現

  • 期間
    2021年04月~現在継続中
  • 取組内容
    働き方改革を推進させるため、「スマートワーク活動」として業務改善等に取り組んでいます。2021年度22チーム、2022年度30チームが活動し、各組織でシンプル化・見える化、体制見直し・マルチスキル化、システム化等を検討してきた。2023年度以降は全社でマニュアル作成を進めるとともに、属人化解消に向けた各種施策を進め、時間外労働の削減や休みやすさの改善を図っている。今後もこうした取り組みを継続し、社員のやりがいや満足度、心理的安全性の向上に繋げていく。

コミュニケーションの促進

  • 期間
    2000年10月~現在継続中
  • 取組内容
    社員の健康維持・増進および社員間の相互コミュニケーションの活性化を目的として、1995年度より「NDSグループソフトボール大会」を開催しており、2024年度には第19回大会を10月12日に阿久比スポーツ村野球場をメイン会場として、草木グラウンド、板山グラウンドの3会場で開催した。全17チーム、約600名(内、監督・コーチ・選手260名、応援者等含む)
    また、日頃より「Zoomチャット」を活用し、電話やメールよりも気軽にコミュニケーションをとれるような風土づくりをしている。

禁煙対策

  • 期間
    2024年07月~現在継続中
  • 取組内容
    自社健保における保険事業の一環として「禁煙支援」を実施している。健保との連携により、各職場へのポスター掲示や個別の声がけを行い、禁煙を希望する喫煙者(被保険者)をサポートしている。

従業員の感染症予防

  • 期間
    2000年11月~現在継続中
  • 取組内容
    インフルエンザ予防接種の職場における集団接種を毎年実施するとともに、自社健保と連携して予防接種の補助券を配布している。補助券は職場以外でも利用可能であり、2024年度より子供用年2回分に対応した。また、新型コロナが流行した際には、アルコール消毒液やパーティションの設置、空気清浄機およびサーキュレータ等の配備が増加し、現在も継続的に設置され、日常的な消毒・喚起が実施されている。

メンタルヘルス不調者への対応

  • 期間
    2016年04月~現在継続中
  • 取組内容
    ストレスチェックを今年度も実施後、結果をフィードバックし、各職場での職場環境改善に向けた検討を開始した。
    また、社外専門家への相談先(電話相談・面談窓口)の再周知として、連絡先が記載されたカードを全社に配布し、各職場での声かけを強化するなど、外部相談窓口の利用促進を図った。
  • 工夫したところ
    電話相談・面談窓口のカード自体の配布に加え、カードをPDF化してメールでも配信できるよう工夫した。

女性の健康保持・増進に向けた取組

  • 期間
    2023年11月~現在継続中
  • 取組内容
    全ての社員が働きやすい職場環境づくりの推進に向け、女性社員の体調変化や健康状態について理解を深めるため、「ジェンダー理解研修」を2023年度に第1回(外部講師)、2024年に第2回(eラーニング、11/1~1/31)を開催した。第1回は女性を部下に持つ管理者および各部署の人事・育成・企画総務担当者(管理者)65名、第2回は全管理職317名(第1回参加者を除く)、合計382名が受講した。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す