八千代エンジニヤリング株式会社(名古屋支店)
ヤチヨエンジニヤリングカブシキガイシャ(ナゴヤシテン)
- 1001人以上
- 医療法人/サービス業
所在地 | 〒460-0004 愛知県名古屋市中区新栄町2-9 |
---|---|
URL | https://www.yachiyo-eng.co.jp/ |
社員数 | 1348名 |
業種 | 医療法人/サービス業 |
- 業務内容
-
1. 土木、建築、機械、電気設備等に関する計画、調査、設計、評価、施工、工事・事業監理および技術協力
2. 環境、地質・土質に関する調査、計測、分析、評価、保全計画および技術協力
3. 公共ならびに民間施設等に関する企画、建設、維持管理および運営
4. 通信機器、電子機器、コンピューターおよびそれらの関連・周辺機器、ソフトウェアならびにシステムの開発、設計、販売、賃貸および保守
5. 工業所有権の取得、実施許諾及び販売
6. 発電およびエネルギー供給事業
7. 測量業
8. 計量証明事業
9. 労働者派遣事業
10. 前各号に附帯する一切の事業
健康経営に関する
自社のセールスポイント
当社は、Well-beingの観点から、社員の健康維持・向上を図る取り組みを積極的に展開しており、2017年より健康経営優良法人に継続認定されています。また社内での衛生委員会を定期的に開催し、健康・衛生への提言を行う取り組みを実施しています。
すべて開く閉じる
取組状況について
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
-
- 期間
- 2014年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- 全社員を対象にストレス診断チェックを実施。
-
- 工夫したところ
- 部ごとの職場ストレス低減活動の為、集団集計結果をフィードバック。集団集計は、構成員10名以上の単位で実施。
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2019年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 2019年7月からフレックス制度を導入、2022年7月からは在宅勤務制度を導入。その他、ノー残業デー、有給取得促進、法定以上の短時間勤務制度を導入。
-
- 工夫したところ
- 社員同士のコミュニケーションが取れるようにコアタイム(10:00~15:00)を設定。
保健指導の実施
-
- 期間
- 2018年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 長時間労働者(管理監督者も含む)に対する産業医面談の義務化。全国土木建築国民健康保険組合とタイアップし、健康診断受診結果に基づく保健指導やセミナーを実施。
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2014年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- 全国土木建築国民健康保険組合とタイアップし、健康診断受診結果に基づく保健指導などを実施。
-
- 取組に対する成果
- 定期健診受診率99.6~99.9%。
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
-
- 期間
- 2010年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 次世代育成支援対策推進法に対応した「一般事業主行動計画」を立てて、有給取得率及び残業時間のモニタリングを実施。
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
-
- 期間
- 2017年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 産業医が同席する衛生委員会において(1)長時間勤務の面談対応状況、(2)休職、欠勤の状況、(3)労災の状況、(4)有給休暇取得率等の報告がなされ、対策の検討等がなされている。
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
-
- 期間
- 2019年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- 「心の健康づくり推進計画」を定め、各種研修やセミナーを実施。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2016年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 2016年7月から社内懇親会に対する四半期ごとの補助を実施、2022年7月からはコミュニケーションツール「Slack」の全社導入。
治療と仕事の両立支援
-
- 期間
- 2000年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 短時間勤務制度、2022年7月からは在宅勤務制度の活用。
食生活の改善
-
- 期間
- 2019年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 産業医や健康保険組合による健康講話、ベジチェックの実施。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2014年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- クラブ活動に対する活動費の補助。
禁煙対策
-
- 期間
- 2021年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- 産業医が禁煙治療に関する相談を受付。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2020年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- アルコール消毒液、非接触型体温計の設置、温度・湿度計の設置、社内でのインフルエンザ予防接種を実施。
長時間労働への対策
-
- 期間
- 2015年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- ノー残業デー、有給促進を実施。
メンタルヘルス不調者への対応
-
- 期間
- 2018年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- メンタルヘルス活動の推進とそれに伴う個人と組織の活性化を目的とし、専門家による相談対応を通じてあらゆる悩みやストレスを解決するための支援を受けることができる他、例えば管理職による部下支援の方法等についても適切なアドバイスを受けることが可能なEAP(社員支援プログラム)の導入。
女性の健康保持・増進に向けた取組
-
- 期間
- 2024年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 女性向けキャリア研修の実施。生理休暇を制定。女性専用相談窓口に女性社員を配置。