1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. 株式会社タカヤナギ設備

印刷する

株式会社タカヤナギ設備

カ)タカヤナギセツビ

  • 1~30人
  • 製造業/その他
  • 株式会社タカヤナギ設備
所在地 〒460-0007
愛知県名古屋市中区新栄一丁目10-5
URL http://takayanagi-s.com/
社員数 22名
業種 製造業/その他
業務内容
給排水設備工事、配管工事、消火設備工事、衛生器具設備工事、冷暖房設備工事、換気設備工事及び施工監理、メンテナンス

すべて開く閉じる

取組状況について

受診勧奨の取組

  • 期間
    2023年10月~現在継続中
  • 取組内容
    社員の配偶者及び家族の健康診断受診促進のため、年2回(4・10月)の給与明細に特定健診のチラシを封入。また、社内SNSでの情報共有や社内掲示板にもチラシを掲示し、健康診断受診を促している。
  • 取組に対する成果
    取組開始後、希望者が出ていないため成果なし。
  • 工夫したところ
    費用の補助がある旨の記載を強調することにより受診のハードルが下がるように意識付けをしている。

治療と仕事の両立支援

  • 期間
    2018年01月~現在継続中
  • 取組内容
    社員本人や家族の通院のための時差出勤を可能としている。
  • 工夫したところ
    行動予定表を掲示し社員の出勤状況や予定を把握することで、業務に支障がでないようにしている。

従業員の感染症予防

  • 期間
    2020年03月~現在継続中
  • 取組内容
    マスク及びアルコールを社内に常備し、自由に使用できるようにしている。
    定期的な換気、空気清浄機の利用をしている。
    座席の配置を全社員同方向にし、飛沫感染の予防をしている。

コミュニケーションの促進

  • 期間
    2024年12月~現在継続中
  • 取組内容
    週一回の会議を行い、社員全員が顔を合わせる機会を作っている。
    会議ではただ業務報告をするだけでなく、会社経費でお菓子や飲み物を用意して堅苦しさをなくし、意見を出しやすいような雰囲気づくりをしている。
    また、会議後には参加自由な食事会を開催している。

長時間労働への対策

  • 期間
    2024年12月~現在継続中
  • 取組内容
    出勤簿の書式を変更して残業時間の把握をしやすくした。
    各自の残業時間をもとに業務フォローを行うことで業務の見直し・業務量の均一化を図り、残業の削減をしている。
  • 工夫したところ
    ホワイトボードでプロジェクトの管理・共有を行っている。
    1週間ごとに人員配置を見直すことによって、適切な人員配置と業務の効率化につながっている。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す