1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. 株式会社ガーデンメーカー

印刷する

株式会社ガーデンメーカー

カブシキガイシャガーデンメーカー

  • 31~100人
  • 製造業/その他
  • 株式会社ガーデンメーカー
  • 株式会社ガーデンメーカー
所在地 〒492-8348
愛知県稲沢市馬場1-96
URL https://www.oniwa-smilegroup.jp/
社員数 42名
業種 製造業/その他
業務内容
下記に関するフランチャイズ本部運営
■ 剪定・伐採などお庭のお手入れ専門店
『smileガーデン』
■ お庭のリフォーム専門店
『smileガーデンプチ庭づくり事業部』
■新築 外構・エクステリア工事専門店
『smileエクステリア』
下記に関するポータルサイト運営
■造園・園芸・外構・土木業界の職人専門求人サイト
『GARDEN-JOB』
■役立つお庭情報満載のオウンドメディア
『お庭の窓口』
■造園・園芸・外構・土木業界の求人情報満載のオウンドメディア
『お庭の窓口 転職情報』

健康経営に関する
自社のセールスポイント

健康経営に関する自社のセールスポイント

➤分煙
当社では、屋内禁煙を徹底し、クリーンな職場環境を提供しております。
喫煙スペースを屋外に限定し、非喫煙者への配慮を徹底しております。
また、屋外喫煙は、快適な3階屋外テラスに限定し、タバコ臭や煙を最小限に抑える設計で社員の健康を大切に考えた造りになっております。
➤健康経営優良法人2025に認定
経済産業省健康経営優良法人2025に認定
当社の健康施策の成果を基に、健康経営の取り組みを評価して頂きました。
今後、認定マークを活用し、企業価値の向上・ブランディングに貢献し、経済産業省健康経営優良法人2026にも申請を継続します。
➤外部メンタルヘルス機関の導入
専属保健師による定期的なメンタルヘルスチェックや相談を受けることができます。
➤健康経営に関して当社の見解
健康経営が働きやすい環境の一旦となり、しいては『社員満足度向上』に繋がると考えており、今後も惜しまない努力をして参ります。

すべて開く閉じる

取組状況について

50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施

  • 期間
    2023年02月~現在継続中
  • 取組内容
    1年に一度、ストレスチェックを実施
    保健師の面談・動画・お便りの作成を実施
    社員の家族の悩みや病気や介護・美容の相談窓口も24時間対応可。
  • 取組に対する成果
    高ストレス者もいないわけではないが、高ストレスにより、休業をするものは、一人も出ていない状況
  • 工夫したところ
    高ストレス者・保健師との面談を希望するものに、勤務内において、面談を行い、必要に応じ、社内でフォロー体制も心がけて実施している

コミュニケーションの促進

  • 期間
    2018年01月~現在継続中
  • 取組内容
    ひとりひとりの仕事のやる気をさらに高めたい!
    職場や部署をもっと好きになってほしい!
    社内の信頼関係をつくりたい!
    という思いから、コミュニケーションを第一に考え取り組んでおります。
    ➀コミュニケーションを活性化する社内SNS称賛アプリを使用
    ➁部署毎交流ランチ・部署外交流ランチ
    ➂社内表彰制度
    ④新年会・忘年会
  • 取組に対する成果
    ➀社内SNS称賛アプリを使用することにより、信頼関係を構築
    ➁部署毎交流ランチ・部署外の交流ランチを取り入れ、美味しいランチをしながら、コミュニケーションを高めることが出来ている
    ➂1年に一度社内表彰制度を実施し、優秀な人に、【褒めて、称える】場をつくることができている
    ④一年最後の場・一年の始まりの有意義に楽しめる場をつくることができている。
  • 工夫したところ
    称賛をしあうことで、ビアボーナスを贈りあう。『ありがとう』が組織を強くする。称賛しあった結果を、毎月集計をし、公表をする。上半期・下半期と表彰する場を設ける。表彰する場を、参加自由としながらも、病欠以外の人が全て参加をし、95%程の参加率となっている

従業員の感染症予防

  • 期間
    2018年01月~現在継続中
  • 取組内容
    ・感染予防に関して社内共有の実施
    ・アルコール消毒の徹底
    ・換気・空気清浄機
    ・テレワークの推進
    ・仕事に支障をきたさないよう代理出勤制度を導入
    ・BCPの策定
  • 取組に対する成果
    風邪やコロナで等で休む人が多々ある中、社内共有のchat内にて、代理出勤のお願いの連絡を行い、休みやすい体制が整っている。また仕事に支障はあまりきたさない体制が整っている
  • 工夫したところ
    chat内での出欠・遅刻連絡申請。代理出勤をする体制があり、無理のない休みやすい体制である。
    また、テレワーク申請も可能であり、感染者予防にもなっている。

受診勧奨の取組

  • 期間
    2019年04月~現在継続中
  • 取組内容
    ➀健康診断の実施:8月~11月の期間内に社会保険加入者全員実施
    ➁歯周病検診の実施:4月~6月の期間内に社会保険加入者全員実施
  • 取組に対する成果
    ➀健康診断:勤務時間内の中で、1~3名づつ受診。健康診断による早期発見・早期治療可能。
    ➁歯周病検診:虫歯・歯槽膿漏予防
    上記から健康かつ欠勤・早退の予防促進に効果的である。
  • 工夫したところ
    健康診断による、注意が必要な社員に関して、健康保険組合による保健師の面談も推奨をしており、随時面談を実施している。

健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定

  • 期間
    2019年01月~現在継続中
  • 取組内容
    【残業は固定残業に含まれる10時間迄】を基に、取り組んでいる
  • 取組に対する成果
    一人一人が注意をして、取り組んでいることから、当社の残業率は低く保たれている。また有給休暇の使用も2024年は81.3%と高い水準をキープしている。
  • 工夫したところ
    目標の中の評点の一つにも定めている

産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与

  • 期間
    2023年02月~現在継続中
  • 取組内容
    当社は、50人以下の事業ですが、保健師を設置し、健康経営に取り組んでいる
  • 取組に対する成果
    ストレスを感じているもの・感じやすいものに対する保健師の面談を随時行っている。
  • 工夫したところ
    保健師による動画作成・お便り作成を行って、共有の徹底をしている
    テーマ
    ・長時間労働とメンタルヘルス
    ・花粉症
    ・乳がん・子宮がん
    ・運動・食事・アルコール
    ・ストレス対処法
    ・アンガーマネジメント
    ・ラインケア
    ・健康診断
    ・ストレスマネジメント
    ・がんの基礎知識について
    ・部下の不調に気づいたら
    ・睡眠について
    ・更年期について

管理職及び一般社員それぞれに対する教育

  • 期間
    2019年02月~現在継続中
  • 取組内容
    毎年、当社の閑散期 1月~4月において、セミナー・研修等の教育訓練を実施
    管理職を集め、保健師による『部下の不調に気づいたら』の講座を実施。
  • 取組に対する成果
    それぞれの分野に合わせた教育の訓練を行い、とても勉強になる時間と成果が期待できる
  • 工夫したところ
    保健師による『部下の不調に気づいたら』の講座を動画にして、いつでも見られる状態にしている

適切な働き方の実現

  • 期間
    2019年01月~現在継続中
  • 取組内容
    固定残業10時間内における仕事を共有し、過重労働にならない適切な対応を社内共有している
  • 取組に対する成果
    当社では常に共有・目標のひとつにしていることから、残業等少ない会社であり、今後の申請にも、随時対応できる会社である。
    シフトを提出することができることから、働きやすい体制を確保できている。
    有給休暇も2024年 81.3%と取得率も高水準となっている。
  • 工夫したところ
    目標評価の一つにもあることから、残業の少ない会社である。
    また、休みの連絡・遅刻・早退は全てchatでの共有のみとなっており、休みやすい会社である。また、仕事に支障をきたすことがないよう、代打出勤等行っている。
    また、前月25日までに、次月のシフトを提出できることから、働きやすい体制

治療と仕事の両立支援

  • 期間
    2018年01月~現在継続中
  • 取組内容
    病気を抱えながら仕事をしている社員も多くおりますが、治療を一番に考えて、仕事との両立ができる体制ができる
    ➀前月25日迄に、シフト申請による公休や年休の申請が可能
    ➁育児休業申請・介護休業申請は、1ヶ月前に申告。但し、理由により即時も可
  • 取組に対する成果
    ➀前月25日迄に、シフト申請による公休や年休の申請が可能
      毎月自由に申請可。
    ➁申請については、役職者であっても、スムーズに可能
      2023年は、役職者3人が平均4ヶ月取得。
  • 工夫したところ
    シフト申請とchatの共有のみの申請であり、とても休みやすい体制を確保できている。

保健指導の実施

  • 期間
    2023年02月~現在継続中
  • 取組内容
    ➀健康診断で注意が必要な人に対して、全日本健康保険協会による保健師の指導の面談体制
    ➁当社保健師による動画やお便りによる共有を随時行う
    ➂24時間家族全員が相談できる窓口を用意している
      メンタルヘルス・ハラスメント
  • 取組に対する成果
    ➀健康診断における診断が個々に送られた後の保健師による面談で、注意した生活環境をおくることができる
    ➁動画作成やお便りを社内共有し、仕事以外でも見れる環境をつくる
     長時間労働とメンタルヘルス
    ・花粉症
    ・乳がん・子宮がん
    ・運動・食事・アルコール
    ・ストレス対処法
    ・アンガーマネジメント
    ・ラインケア
    ・健康診断
    ・ストレスマネジメント
    ・がんの基礎知識について
    ・部下の不調に気づいたら
    ・睡眠について
    ・更年期について
    ➂24時間家族全員が相談できる窓口
     個人のアドレスや電話から、無料で相談できる窓口を設置
      メンタルヘルス窓口・ハラスメント窓口
  • 工夫したところ
    動画作成し、空いた時間にゆっくり見ることができる。
      ・見たい動画のアンケートを作成
    また、家族の悩み・家族が相談できる窓口を設置している。

食生活の改善

  • 期間
    2023年02月~現在継続中
  • 取組内容
    保健師による食生活の改善を実施
  • 取組に対する成果
    食生活の改善を実施することにより、健康面や生活の質が向上するさまざまな成果が期待できました。
    ・生活習慣病予防
    ・免疫力向上
    ・腸内環境の改善
  • 工夫したところ
    保健師によるお便りによる食生活の改善を実施。

運動機会の促進

  • 期間
    2024年12月~現在継続中
  • 取組内容
    社内のコミュニケーションを活性化するとともに
    【ボーリング大会】の毎年行う運動の促進・運動不足の解消
  • 取組に対する成果
    ・全身運動になる
    ・カロリー消費しよう
    ・柔軟性・バランス感覚の向上
    ・ストレス解消・リフレッシュ
  • 工夫したところ
    社内全体で、毎年全員が参加できる運動の機会を設ける

禁煙対策

  • 期間
    2020年01月~現在継続中
  • 取組内容
    喫煙スペースを3階喫煙テラスに限定し、非喫煙者への配慮を徹底
  • 取組に対する成果
    当社では、喫煙者がいるものの勤務中に喫煙するものがとても少ない。
    現在、2024年末で喫煙率は、0.2%となっている
  • 工夫したところ
    タバコ臭や煙の影響を最小限に抑える3階喫煙テラスを設置。休憩中のみの喫煙に限定をしている。

長時間労働への対策

  • 期間
    2019年01月~現在継続中
  • 取組内容
    当社では、残業は10時間以内を基に、仕事を常に取り組んでいる。
  • 取組に対する成果
    常日頃から残業をしないという体制から、当社での残業率はとても低い。
    PCの画面いっぱいに赤くアラートもあり、1時間以上の残業はしていない状況である。
    また、休みやすい体制が整っており、年休の取得率も2024年 81.3%と取得しやすい環境が整っている。
  • 工夫したところ
    私たち社員も目標の一つに、残業時間に対するものもあり、常に残業をしない体制で取り組んでいる。
    ノー残業デーを設け、水曜日・日曜日として、社内掲示もしている。
    また社員のパソコンに、アラートもつけており、1時間で切れるように設定の徹底。

メンタルヘルス不調者への対応

  • 期間
    2023年02月~現在継続中
  • 取組内容
    毎年、1月~2月の間にメンタルチェックを実施。
    50人以下の企業であるが、保健師による面談もできる体制あり。
  • 取組に対する成果
    ストレスを抱えているものはいるものの、ストレスによる不調から欠勤しているものは出ていない状況である。心配のある人については、適宜、面談体制を行い、不調にならないように取り組んでいる
  • 工夫したところ
    不調気味となっている社員については、みんな保健師との面談を適宜行うという理由を基に面談の実施。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す