1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. 株式会社アイワ

印刷する

株式会社アイワ

カ)アイワ

  • 31~100人
  • 製造業/その他
  • 株式会社アイワ
  • 株式会社アイワ
所在地 〒482-0032
愛知県岩倉市井上町種畑20番地
URL https://www.aiwacorporation.com/
社員数 40名
業種 製造業/その他
業務内容
合成樹脂の低発泡異型押出成形品及び
ふっ素樹脂の成形・樹脂の切削加工品の製造・販売

健康経営に関する
自社のセールスポイント

健康経営に関する自社のセールスポイント

●健康経営優良法人2025 取得
アイワは以下の3つの価値観を社員全員で共有しています。
①1日/人生 を大切にしよう
②毎日確実に一歩前進しよう
③自分の眠っている能力を発揮しよう
これらが達成できるよう、そして社員一人ひとりが心身が健康で豊かな生活を送れるよう今後も積極的な健康経営の取り組みを行います。

すべて開く閉じる

取組状況について

食生活の改善

  • 期間
    2024年08月~現在継続中
  • 取組内容
    2024年8月の健康診断と同時に、野菜摂取量測定のイベントを行いました。測定後には野菜ジュースの配布も行い、普段の食生活への意識向上を図りました。
    また、食事補助として以前から行っている仕出し弁当の注文の他に、食事補助電子カード(チケットレストラン)を導入しました。
  • 取組に対する成果
    野菜摂取量測定会を行ったことにより、従業員同士での食生活の話題も増え、食への意識が高まっています。
    また、チケットレストランの導入により従業員の働き方による不公平感のない、食事補助を行えるようになりました。食事補助は9割以上の社員が利用しています。
  • 工夫したところ
    健康診断と同時に野菜摂取測定会を行うことで、参加へのハードルを低くしました。また野菜ジュースの配布など、より参加したくなるよう工夫しました。
    チケットレストランと仕出し弁当の選択制で食事補助を行うことで、どんな働き方でも補助を受けやすくなるよう工夫しました。

禁煙対策

  • 期間
    2024年10月~現在継続中
  • 取組内容
    建物内は全面禁煙とし、敷地内の屋外喫煙所でのみ喫煙を可能にし、受動喫煙防止対策を行っています。
    また2024年10月より全社一斉禁煙時間を設けました。
  • 取組に対する成果
    今まではいつでも喫煙ができていたので、禁煙時間を設けたことにより喫煙本数が減少しました。これを機に禁煙に成功した従業員もいます。
  • 工夫したところ
    無理のないよう徐々に禁煙を行ってもらうため、まずは禁煙時間の設定をしました。
    ゆくゆくは禁煙デーや、禁煙週間など期間を延ばし、禁煙者の増加を目指します。

従業員の感染症予防

  • 期間
    2024年10月~現在継続中
  • 取組内容
    アルコール消毒を、出入口・ミーティングテーブル・給湯室・各自デスクに設置しています。感染症対策のポスター(咳エチケット・手洗いうがい・手指消毒推奨)の掲示も行っています。
    また2024年よりインフルエンザ予防接種の費用補助を開始しました。
  • 取組に対する成果
    アルコール消毒の使用を習慣化させることで、感染症の予防、従業員間での感染対策が出来ています。インフルエンザの予防接種の費用補助を行うことで、子供や高齢者と同居する従業員の接種が増加しました。

受診勧奨の取組

  • 期間
    2017年04月~現在継続中
  • 取組内容
    健康診断は社内で業務時間内に受診できるよう、検診バスに来ていただいています。また都合の合わない人や外部受診希望者に対しても、総務で予約管理を行うことで全社員の受診を徹底しています。
  • 取組に対する成果
    業務時間内に一斉に行っているため、受診率100%を達成できています。また血液検査等の追加オプションも個人で付けることができるので、それぞれが自身の健康への意識向上へつながっています。
  • 工夫したところ
    検診場所は事務所と工場の2カ所で、普段働いている場所での受診を可能にしました。また健診日を長期連休明けに設定することで、勤務シフトに関係なく全員が受診ができるよう工夫しました。

50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施

  • 期間
    2024年08月~現在継続中
  • 取組内容
    健康診断と同時に全社員対象のストレスチェックを始めました。
    高ストレス者には、相談窓口を設置し個別面談なども実施できる体制を整えました。
  • 取組に対する成果
    ストレスチェックの結果は本人通達なので、自身の心の健康状態を把握できるようになりました。また集団分析結果をもとに部署ごとのリスクを把握し、環境改善に活用しています。
  • 工夫したところ
    回答を忘れることがないよう、健康診断の問診票と一緒にストレスチェック回答票を配布し、健康診断の際に回収しています。

適切な働き方の実現

  • 期間
    2022年01月~現在継続中
  • 取組内容
    出勤時間・退勤時間をルール化し、鍵当番も廃止にしました。
    また、取得必須な誕生日休暇や時差出勤制度を導入しました。
  • 取組に対する成果
    鍵当番のため早く出勤する必要がなくなり、時間外労働が減少しました。誕生日休暇は取得率100%です。時差出勤も利用は増加傾向にあり、育児や介護だけではなくプライベート時間の充実にも積極的に活用しています。
  • 工夫したところ
    誕生日休暇は前月に呼びかけを行い、全員が忘れずに取得するよう工夫しています。時差出勤の管理は総務で行い、申請はワークフロー化し、スムーズに行えるようにしました。

保健指導の実施

  • 期間
    2023年08月~現在継続中
  • 取組内容
    指導対象者には、業務時間内に社内での保健指導の実施を徹底し、日時の設定は総務で行うことで対象者の負担を軽減しています。また上長にもスケジュールを共有し、指導時間の仕事の調整をしています。
  • 取組に対する成果
    特定保健指導対象者は100%指導を実施しています。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す