荒川工業株式会社
アラカワコウギョウカブシキガイシャ
- 301~500人
- 製造業/その他
所在地 | 〒470-0111 愛知県日進市米野木町北山226 |
---|---|
URL | http://arakawa-industry.co.jp/ |
社員数 | 316名 |
業種 | 製造業/その他 |
- 業務内容
- 自動車部品の加工・組立とその部品を製造するための設備機械を自社で生産しています。
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2017年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 健康診断で要医療・要精検に該当した人に対して、医療機関への受診通知を出している。
-
- 取組に対する成果
- 要医療・要精検者の受診及び受診予定者として、17年度は34%であったが、18年度は54%と受診率(受診予定者含)の向上で成果が出ている。
-
- 工夫したところ
- 保険者と受診勧奨協働事業のコラボヘルス・ワンに参加し、社員の受診意識向上を進めている。コラボヘルス・ワンと健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定証を掲示している。
保健指導の実施
-
- 期間
- 2017年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 健康診断で一般、積極的支援と動機づけ支援の該当者を保健指導員に面接をしてもらっている。
-
- 取組に対する成果
- 保健指導においては、積極的支援と動機づけ支援の該当者全員が保健指導で日頃の運動と食生活指導を受けて、一般・特定保健指導の該当者は18年実績(前年比)で、34%減少している。
-
- 工夫したところ
- 保健指導を連続週で個別に日程を決めて、2交替勤務者も保健指導が受けれる様にしている。該当者が保健指導の指定時刻に遅れた場合はすぐに、本人へ呼出しを行い全員が指導を受けている。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2009年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 隔月で社内で綱引きやボウリング等、運動をメインとしたレクリエーションを行っている。
-
- 取組に対する成果
- 各課のメンバーが交代で参加しており、この時に社員同士のコミュニケーションを図ることが出来ている。
-
- 工夫したところ
- 昼夜勤者がいるが、平等に参加できるように、どのレクリエーションも2週間の開催期間を設けている。
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 社内で人間ドック受診を推奨している。
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
-
- 期間
- 2019年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- 年に1度、産業医に来てもらい、健康講話をしてもらっている。
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 計画休暇を年6日間取得するように努めている。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2009年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 創立記念行事(4月)では、従業員の家族も催しに参加し好評を得ています。そして、年末感謝祭(12月)など社内行事でコミュニケーションの促進をしている。
治療と仕事の両立支援
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 本人の申し出により、短時間勤務の実施または部署の異動を行う。
禁煙対策
-
- 期間
- 2017年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- 喫煙エリアを設けて、喫煙時間も決めて分煙を行っている。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2019年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- インフルエンザの予防接種を会社負担で行っている。
長時間労働への対策
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 毎月の生産計画に基づいて、長時間労働防止に努めている。また、タイムレコーダーシステムで残業時間を管理している。
-
- 取組に対する成果
- 長時間労働者が、今年の4月から7月までにおいて、昨年度比で81%減で成果が出ている。
-
- 工夫したところ
- 残業時間の多い部署へ他部署からの応援者を出している。また、勤務体制を2班から3班体制として負荷時間を低減しています。
長時間労働した人に対して、管理監督者にメールを送り、該当者の申し出があった場合、産業医の面接指導を受けることが出来るようにしている。
メンタルヘルス不調者への対応
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 高ストレス者に対して、本人からの申し出があった場合には、産業医との面談を実施している。
女性の健康保持・増進に向けた取組
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 女性特有の病気に関する健康診断の実施を進めている。