1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. 吉田建設株式会社

印刷する

吉田建設株式会社

ヨシダケンセツ(カ

  • 31~100人
  • 製造業/その他
  • 吉田建設株式会社
  • 吉田建設株式会社
所在地 〒496-0803
愛知県津島市今市場町3-34
URL https://yoshida.aichi.jp
社員数 34名
業種 製造業/その他
業務内容
津島・あま地区の公共工事の担い手として、地域の皆様に温かいご支援を頂いている会社です。
業務として
・土木工事(公共・民間工事)
・舗装工事(道路の舗装・維持・新設)
・水道施設工事(上水・下水の新設、維持)

健康経営に関する
自社のセールスポイント

健康経営に関する自社のセールスポイント

当社は創業以来70年以上、健康をテーマとして社員の育成に尽力しております。健康な社員があって会社が成り立つという社長の考えのもと運営を進めており、お客様からは厚い「信用」と「信頼」を得ております。技術力や人間力だけではなく、健康な社員がいてこそお客様のために活躍できるものと考え経営をしております。健康経営=「健全な経営」+「健康な社員」の思いで、これからも企業運営を進めます。健康経営を運営してゆくためには投資も必要であり、社員の健康維持のため且つ生産性に繋がるものであり「生きた投資」になっていると日々実感しております。健康で活気ある社員がいてくれるから、経営理念の実現ができるものと確信しており、優秀な社員を維持するために健康管理には力を入れ、環境整備に努めています。

すべて開く閉じる

取組状況について

受診勧奨の取組

  • 期間
    2019年11月~現在継続中
  • 取組内容
    健康に働ける職場環境の整備が重要と考え、以下項目を取り組んでおります。
    ・定期健康診断実施日や勤務時間内での検査予定時間を社内メールや掲示物で社員全員に周知して、確実に受診しています。
    ・有所見者は、社長を通じて通知し、改めて別日程で健康指導を受け、健康への意識の重要性を植え付けております。
    ・社員間で定期健診内容に関心を持たせるため、研修会を開催し参加を促しました。更に健康診断の検査項目内容を増やし、病状の早期把握と罹患従業員に対し医師・保健師の指導のみならず、会社やその家族から治療の勧奨をしました。
  • 取組に対する成果
    受診率100%は、過去から常時達成しています。有所見者や罹患した社員には、勤務時間中に健康指導を実施し、社長を通すことで受診しやすくなり、結果社員の健康意識が向上し、該当社員の半数以上の症状が改善に向かい、罹患度合いも減少に転じました。
  • 工夫したところ
    定期健康診断項目に胃部検査及び胸部・腹部CT検査を追加し、健診内容の充実を図り、罹患予備群の正社員・非正社員に早期の治療を勧めています。また定期健診は勤務中とすることにより、結果について周りの理解を得やすく、社員間でも健康維持にかかわる話し合いができるような環境を作りました。また、WEBによる見識者からの意見を聴ける取り組みをしています。

管理職及び一般社員それぞれに対する教育

  • 期間
    2019年11月~現在継続中
  • 取組内容
    健康に関する知識を持たずに仕事をしていると、体調不良やメンタル面に影響を及ぼしていることがアンケートから判明しました。管理職を含め健康に関する知識を持たせるため、勤務時間内に健康に関する研修会を実施しました。研修を通し健康管理の重要性を理解させ、季節に合わせた疾患について朝礼時に周知し、症状が悪化する前の早期対処法について、管理職を含め社内で検討を進めています。
    また、健康相談の機会を全社員に書面やメールで発信し、相談しやすい環境を整備しています。
  • 取組に対する成果
    健康管理に関する教育と相談の機会を提供した結果、管理職を含めた社員間で互いに健康に関する話や相談ができるようになりました。
  • 工夫したところ
    研修会の継続的な実施と外部講師を招き「健康維持・管理のための学習会」を定期的に開催しています。また、社員が健康維持に関して深い関心が持てるよう、管理職が率先して朝礼の場を利用して適宜話をして教育を行うことや、毎月健康に関するテーマでの刊行物を全社員に配布し理解を求めております。

従業員の感染症予防

  • 期間
    2020年11月~現在継続中
  • 取組内容
    全社員がインフルエンザ予防接種を受けられるよう環境整備を進めました。勤務時間内での接種及び接種費用の全額会社負担を実施しました。新型コロナ感染症の予防対策として、消毒液や検温器を玄関に設置して、社員のみならず業者にも使用を依頼しました。また罹患した社員に対し、休暇がスムーズに取得できるように体制の見直しをしました。
  • 取組に対する成果
    インフルエンザ予防接種希望者は全員実施したことや、消毒液の使用を義務化したこと、うがいの励行により、インフルエンザの罹患者は出ていません。
    また、新型コロナ感染症の予防対策として、定期的に情報を社員に回覧等で発信し注意を呼び掛けたことにより、罹患者は1名と最小限に留まりました。
  • 工夫したところ
    インフルエンザ予防接種は希望者全員に対し、勤務時間内に実施しました。更に受診にかかる費用は全額会社負担としたことで、社員が受診しやすい環境を作りました。また、新型コロナ感染症の予防対策を社員に周知徹底させることで、一人ひとりの社員の予防に対する自覚と気づきが功を奏したと思われます。

50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施

  • 期間
    2019年11月~現在継続中
  • 取組内容
    当社は社員数50人未満の事業場ではありますが、ストレスチェックをアンケートにより実施しております。アンケート結果から、ストレス発生要因を調査しつつ、原因の解決に向けた活動として会話による解決から始めております。
  • 取組に対する成果
    受検率は100%です。
    また、外部機関の健康相談を24時間対応できるように契約をし、社員のストレスを少しでも軽減できる環境を整備した結果、徐々にではありますがアンケート結果が改善傾向にあります。
  • 工夫したところ
    5月に健康支援セミナーで周知し、スマホで受検できるようにしている。
    社員のストレスを早期に発見できるよう、毎年健康アンケートを実施し、ストレスの発生原因等を把握できるようにしています。

適切な働き方の実現

  • 期間
    2020年04月~現在継続中
  • 取組内容
    毎週水曜日をノー残業デーと決めて、定時退社の気運を醸成しています。また時間外勤務の削減を管理職が積極的に推し進め、日々の業務内容について見直しや社員間で協力する体制が出来上がりました。ワークライフバランスの実現のため仕事と休暇を明確にし、有給休暇を管理職から率先して取得させるようにしたことで、社員が取得しやすい環境を整備しました。
  • 取組に対する成果
    有休取得率が上がりました。
  • 工夫したところ
    定期的に有給休暇を取得しやすいように、会社カレンダーに年間休日や有休取得推奨日を表示し、社員が見やすい場所に掲示して一人ひとりの社員に理解を促しています。

コミュニケーションの促進

  • 期間
    2020年05月~現在継続中
  • 取組内容
    年数回行う懇親会により、社員間の親交を深めました。懇親会は勤務時間中に全社員で行うことで、社員間のコミュニケーションを円滑に取れるようにしました。更に勉強会を実施し、テーマを決めて社員間で話し合う機会を設け、コミュニケーションの充実を図っています。
  • 取組に対する成果
    新型コロナ感染症の蔓延により社員間の対面でのコミュニケーションが十分とれなかったことから、SNSやLINEを通し情報の共有化を進めたことで、直接対面して話す機会は減少したものの、情報は社員に正確に伝わり3密を避けながら対応が出来るようになりました。
  • 工夫したところ
    SNSやLINEといった情報機器を使用することで情報の共有化が図れるようになり、十分ではないもののコミュニケーションが媒体を通して取れるようにしました。

保健指導の実施

  • 期間
    2020年11月~現在継続中
  • 取組内容
    定期健康診断の結果に基づき保健指導の必要な社員は、後日医師や保健師により実施をしています。保健指導の実施時間は勤務時間中に設け、健康管理の意識付けや治療の必要性を自覚させています。保健指導では、食生活の見直しや改善事項を明らかにし、指導後には日常生活における改善事項をフォローしています。
  • 取組に対する成果
    保健指導を医療機関の協力を基に実施したことで、一人ひとりの社員の健康に対する「気づき」が生まれてきました。
  • 工夫したところ
    健康管理に配慮が必要と思われる社員に、定期的に発刊される健康経営に関する情報誌を発信し続けています。

食生活の改善

  • 期間
    2019年11月~現在継続中
  • 取組内容
    会社内の自動販売機は、健康を配慮した飲料に変更するとともにカロリー表示をしています。
  • 取組に対する成果
    食生活の改善に関し定期刊行物で「野菜のチカラ」といったテーマで配布したところ、一部の社員ではあるものの摂取カロリーについて関心を持った社員がいました。その社員を通し、食生活の重要性を他の社員に周知できるようにコミュニケーションの場で会話が出来るようになりました。
  • 工夫したところ
    健康は食生活から始まる、といった社員の自覚が生まれてきた要素として、食生活の重要性を刊行物で紹介することで改善のきっかけづくりをしました。

運動機会の促進

  • 期間
    2017年04月~現在継続中
  • 取組内容
    運動機会の促進と心身のリフレッシュを目的とし、社員全員で毎朝ラジオ体操第1・2を実施して運動機会の提供をしております。

禁煙対策

  • 期間
    2022年05月~現在継続中
  • 取組内容
    受動喫煙の防止策として、社内施設を全面禁煙とし、屋外の喫煙場所を以前より減らしています。更に喫煙者に向けた禁煙指導として、研修会や喫煙の有害性を唱えた文書を全員に配布し、喫煙者に喫煙の有害性の自覚と理解をさせました。
  • 取組に対する成果
    喫煙場所を屋外の所定場所に設置し、以前より喫煙場所を減らした結果、喫煙者が少しずつではありますが減少傾向になっています。
  • 工夫したところ
    喫煙場所を減らし、長時間社員が留まることの無いように喫煙スペースを整備しました。

メンタルヘルス不調者への対応

  • 期間
    2020年10月~現在継続中
  • 取組内容
    メンタルヘルスに関する相談窓口は、届出の通り各部署の管理責任者である健康づくり担当が行っており、毎朝ミーティング時に案内をして、何時でも相談が受けられる体制となっております。また、保険会社との契約でメンタルケアカウンセリングの付帯サービスがついており、24時間体制で電話または面談によるカウンセリングが受けられるようになっており、社員が気兼ねなくカウンセリングが受けられるように周知しております。相談窓口については入社時にも説明をしております。その他にも全社員に向けて、勉強会を毎年実施して、アンケートに基づき健康項目に沿った内容を社内報を通し発信しております。
  • 取組に対する成果
    これまでメンタルヘルス不調者はいないので、取組の成果はまだ検証されていませんが、今後メンタルヘルスの重要性を社員一人ひとりに理解してもらい、不調者が出た場合は次のステージであるカウンセリングまで誘導して行きたいと考えています。
  • 工夫したところ
    不調者が出た場合には、メンタルクリニックの予約や病院の紹介を行い、受診勧奨の実施を行います。不調者には、申出を基に産業医や主治医などと相談しながら、本人と今後のケアや改善に向けた予定を立て、段階的に回復に向けた指導をする体制を整えております。復帰の際には、主治医に就業復帰可能の判断を仰ぎ、本人の意思を尊重し、問題がなければ勤務時間や業務内容などを配慮し、職場復帰後も継続的なフォローを行います。

女性の健康保持・増進に向けた取組

  • 期間
    2020年11月~現在継続中
  • 取組内容
    外部機関に委嘱し、女性の健康相談窓口を設置しました。電話や面談による相談窓口を設け、何時でも対応ができるようにしました。相談結果はプライバシーに配慮したうえで、経営者にも連絡を入れつつ、取り巻く環境の整備に努めています。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す