株式会社ITAGE
カ)アイテージ
- 101~300人
- 医療法人/サービス業
所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパークビジネスセンタービル21階 |
---|---|
URL | http://www.itage.co.jp/ |
社員数 | 135名 |
業種 | 医療法人/サービス業 |
- 業務内容
- ・情報システムの企画、設計、製造
・各種アプリケーションの販売、保守
すべて開く閉じる
取組状況について
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 【体制】
・代表取締役社長をトップとした『健康経営推進分科会』を毎月実施
・健康づくり担当者として『社内管理栄養士』が常勤
・健康に関する情報を全社員に向けて毎月発信
【目標】
・健康増進における守りの取組み
>健康診断受診率100%を維持すること
>ストレスチェック受診率100%を維持すること
・健康増進における攻めの取組み
>スポーツの継続的実施率100%(社員皆スポーツ)を目指すこと
>スポーツ施設利用補助(月額5千円まで)
・過重労働防止に向けた取組み
>平均残業時間5%削減(一般事業主行動計画期間/2年間)
>残業の事前申請制を実施
>ノー残業デー(毎週水曜日)
-
- 取組に対する成果
- ・従業員の高齢化が進む中においても、定期健康診断の有所見者率は直近3事業年度において概ね向上しています。
・平均残業時間は年々減少しています。
-
- 工夫したところ
- ・社内サイトへの掲示および社報の充実による取組みの啓蒙周知を行っています。
・毎月実施の「経営管理職会議」において直近の管理指標等を共有しています。
食生活の改善
-
- 期間
- 2019年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・「プレシジョン栄養学」 に基づいた食事を、定期健診の有所見者を対象に摂取いただいています。
・試しに5名(20~60代の従業員)の対象者を選出、実際に体験した感想などを社内展開しています。
・その後も継続的「プレシジョン栄養学」に基づく食生活を実践することにより、次年度の健診にて数値の改善効果を確認していきます。また、実施の対象を全社員へ展開すべく、取組み内容について周知と啓発を行っています。
-
- 取組に対する成果
- ・会社として健康指導は義務付けられており、毎年の健康診断は必ず実施していますが、未病状態の社員へのアプローチがこれまでは出来ていませんでした。
・そこで、年次の健康診断によって得られる血液検査などのデータに基づき、広範囲で社員の健康状態改善の取組を実施し、快適な生活を送ってもらうという点において、意義が大きいと考えています。
-
- 工夫したところ
- ・オーダーメイド栄養学に沿ったメニューを一部の社員に実践することにより、健康メニューを摂取したことによる感想を全社員に周知して、社内の健康意識を向上させていきます。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2020年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・「社員皆スポーツ」をスローガンに、全ての社員が何らかのスポーツに取り組むことをめざしています。※スポーツ実施率73.04%(2021年8月現在)
・社内サイトに各人の取組みスポーツを掲示するなど、社員同士が刺激しあえる環境づくりを行っています。また、スポーツ施設の利用補助を行っています。
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・産業医と連携した体制をとっています。
・全事業所に健康づくり担当者を置いています。
・2020年度より、社内に管理栄養士を置いています。
-
- 取組に対する成果
- ・社長を含めて全ての構成員の健康診断受診率100%です。
-
- 工夫したところ
- ・社内ポータルと社報を活用して社員に周知を行っています。
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
-
- 期間
- 2020年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・産業医と連携した体制をとっています。
-
- 取組に対する成果
- ・全ての構成員におけるストレスチェックの実施率100%です。
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・健康診断およびストレスチェック結果を基に、産業医より会社での取組に関しての助言をもらっています。
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・経営管理職会議(毎月実施)において、社員の健康データ(検診結果、ストレスチェック結果)等を社長報告し、改善策について検討する場を設けています。
・各種の教育資料やマニュアルを社内サイトへアップし、常に閲覧できるようにしています。
・教育資料等は、管理委員会により定期的にブラッシュアップしています。
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・キッズデイ休暇制度があります。 (入園式、卒業式、参観日など、子どもが中学校卒業まで、年間2日)
・育児休暇中の社員とそのお子様を交えて、会社が費用を負担してランチ会を行っています。(1回/月)
・育児休暇後のリハビリ出勤制度があります。復職後の時短勤務(現在実施中、2名)も可能としています。
・出産理由ではない自己都合での退職後からの復帰再雇用を行っています。
・通院しながら、3日/週、での出勤を前提とした女性の採用をしています。(現在も就業中)
・ノー残業デーを実施しています。(毎週水曜)
-
- 取組に対する成果
- ・創業以来、女性の育休取得率100%、復職率100%を達成して、創業以来継続中です。
-
- 工夫したところ
- ・育休中のお子様同伴での就業時間中の会社訪問を歓迎しています。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・会社の費用負担による様々なイベントを実施しています。
>BBQ会
>ゴルフコンペ会
>ランチ会
>忘年会
>他
-
- 取組に対する成果
- ・参加率が年々増加傾向です。
-
- 工夫したところ
- ・会社主催のイベントは、社員のご家族を同伴可能としています。
治療と仕事の両立支援
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・治療をしながら無理なく生涯にわたって働き続けられる職場環境を整備しています。
・透析治療等のため、在宅勤務と出勤の併用社員が在籍しています。
保健指導の実施
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・社内の健康保険委員がけんぽ組合および産業医と連携し、健康診断やストレスチェックの有所見者に対してフォローする体制を有しています。
禁煙対策
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 就業時間内/外を問わず、職場の全館禁煙となっています。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・出入口に消毒液の設置
・対策啓蒙ポスターの掲示
長時間労働への対策
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・平均残業時間5%削減を、一般事業主行動計画に掲げています。
メンタルヘルス不調者への対応
-
- 期間
- 2006年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・社内窓口の設置
・産業医による面談
他の企業等への健康経営の普及促進
-
- 期間
- 2020年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・社外サイトや社報において、各種取組み状況等を発信しています。