1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. 株式会社槌屋

印刷する

株式会社槌屋

カブシキガイシャツチヤ

  • 500~1000人
  • 卸売業
  • 株式会社槌屋
  • 株式会社槌屋
所在地 〒460-8330
愛知県名古屋市中区上前津2-9-29
URL https://www.tsuchiya-group.co.jp
社員数 572名
業種 卸売業
業務内容
自動車関連・航空機関連・OA関連などのお客様へ化学製品(塗料・テープ・接着剤・プラスチック材料・プリント製品・繊維製品など)を中心とした製品や材料を販売している商社です。また、健康経営優良法人の認証については、2021から2023年度の中小規模法人部門の認証取得をしています。  

健康経営に関する
自社のセールスポイント

健康経営に関する自社のセールスポイント

・健康宣言:2019/9  ・健康経営優良法人認定取得(中小規模部門):2021,2022,2023
・国内に槌屋グループの販売会社4社、製造会社5社ありますが、2023では健康経営優良法人認定取得(中小規模部門)を全社認定取得出来ました。
・ベースとなる取り組みは、毎年実施している全社員への健康アンケートで現状把握と変化点把握して課題を抽出。その課題に対する施策実行へと繋げて行く事です。

すべて開く閉じる

取組状況について

コミュニケーションの促進

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    2019年9月から第二次中期経営計画のタスクに「活き活き職場づくり」のチームが発足し、活動の推進チームとして機能して来ました。2023年4月からは健康経営推進員として名称変更。風通しの良い活き活きとした職場環境を構築するには、コミュニケーション向上がベースとなります。
  • 取組に対する成果
    新社屋が完成し新しい食堂が出来たことにより、食事時間での部署を超えたコミュニケーションが生まれています。また、社屋内にコミュニケーション・スペースが配置され2020年11月から利用開始しております。今後もそれらを利活用する事によりコミュニケーション向上に繋げて行きたいと考えています。
  • 工夫したところ
    コロナの影響で対面機会が減ってしまいましたが、オンライン(Teams)を活用して国内外のメンバーとコミュニケーションが図れるようになりました。2023年4月からは、対面とオンラインのハイブリッドで運用しています。

食生活の改善

  • 期間
    2022年01月~現在継続中
  • 取組内容
    食堂に健康POPを設置して、日頃からの健康意識を高めてもらう施策を実施しています。毎月2件の健康情報を設置しています。また、e-ラーニングによる健康動画を社内掲示板へ掲載し、啓蒙活動を行っています。さらに「血管年齢測定」「野菜不足測定」などのイベントを開催し、食に関する健康意識向上に繋げて行ければと考えています。
  • 取組に対する成果
    成果の見える化まで進んでいませんが、地道に継続する事が大切だと感じています。外部の方々のご協力があり、2022年3月に「腸から改善する健康教室」を開催することが出来ました。
  • 工夫したところ
    健康POPは、A4サイズで印刷してクリアファイルに入れて食堂の机に配置しました。なるべく文字は少なくして、読みやすさを追求しました。

運動機会の促進

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    ウォーキングイベントを毎年秋に開催しています。(2023年は11月予定)
    2023/9には、体力年齢測定イベントを開催。まだ全社員に展開出来ておりませんが、毎年開催して運動の必要性に対する気付きを広めて行きたいと考えています。
  • 取組に対する成果
    2022年度ウォーキングイベントには130名程の社員が参加。15万歩/1ヶ月の目標達成者には達成賞を配布。達成率は80%でした。参加者はアプリで歩数チェックが出来るので、目標達成に向けて頑張っている姿が見られました。このイベントのおかげでアプリ利用者が年々増加しています。(現在約33%)
  • 工夫したところ
    アプリは愛知県さんの「あいち健康プラス」を利用しています。このアプリは毎月の徒歩数、社内の順位などが確認出来るので○○さんよりも多く歩くぞ!のような競争心が芽生えます。

受診勧奨の取組

  • 期間
    2020年04月~現在継続中
  • 取組内容
    健康診断は毎年会社で就業時間内に行っています。社内掲示板で1ヶ月以上前から案内をしています。50人未満の事業場では、就業時間内に通院しています。受診率は100%です。また、2020年度から人間ドック受診を奨励し、費用の一部会社補助を始めました。それにより、人間ドック受診者が増加傾向となっています。
  • 取組に対する成果
    毎年の受診率100%を継続しております。(病気治療中などで受診が出来ない社員を除く)年々人間ドックでの受診者が増加しています。(2020年度約10%・2年で約5倍に)
  • 工夫したところ
    社員誰もが確認出来る掲示板に掲載して人間ドック受診の勧奨をしました。人間ドック受診時間は0.5日の出勤扱いとしています。

50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施

  • 期間
    2019年04月~現在継続中
  • 取組内容
    弊社では毎年9月にストレスチェックを実施しています。10月にはその結果を集計してラインケア・セルフケアに繋げます。ラインケアは2023年度から開始しました。また管理職への研修も実施出来ました。
  • 取組に対する成果
    セルフケア活動はほぼ毎月専門医との面談(Webまたは対面)を実施しています。希望者や高ストレス者のサポートを地道に継続しています。
  • 工夫したところ
    ストレスチェックの外部委託先を数社検討して2021年度から変更しました。しっかり分析してフィードバックしてもらえる外部委託先を選定しました。

健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    非管理職社員の残業事前申請や月次の残業時間が40時間を超えた場合には、上長への改善指示または個別面談して対策を進めています。健康増進については、体と心のケアを取り組んでいます。(ウォーキングイベント、メタボ率の改善、喫煙率の低減、健康アンケートによる活き活き度合の把握、休職者数の低減、離職者率の低減など)それぞれの目標値を設定しています。
  • 取組に対する成果
    2022年8月で第二次中期経営計画が終了しました。2021年10月に第一回ウォーキングイベントを開催しました。1ヶ月間の目標歩数達成者には、達成賞を配布しました。参加者率は約20%、参加者の目標達成率は約80%でした。毎年の開催へと継続する予定です。アンケートによる社員の活き活き度合は3年連続横ばいでした。地道な施策実行を進めて改善させて行きたいと考えています。
  • 工夫したところ
    健康アンケートは初回2019年12月、第2回2021年1月、第3回2022年1月、第4回2023年3月に実施。アンケート結果から、社員の活き活き度合やプレゼンティーイズムが読み取れるような工夫をしました。

産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与

  • 期間
    2019年05月~現在継続中
  • 取組内容
    毎月1回開催している安全衛生委員会にて、産業医・保健師が参加して弊社での取組状況を確認しています。また、健康に関する新しい情報提供もいただいています。弊社の取組に対する評価や改善アドバイスもいただき、社内の活動計画へと反映させています。
  • 取組に対する成果
    2019年5月に「安全委員会」と「衛生委員会」が融合して「安全衛生委員会」となりました。2023年4月からは健康経営推進員もオンラインで参加出来るようにしました。
  • 工夫したところ
    社員誰もがアクセス可能なデータベースを立上げました。「安全衛生委員会」DBです。これにより、毎月行われている委員会の議事録を確認する事が出来、健康保持に関する社員の意識も徐々に向上されているものと考えます。

管理職及び一般社員それぞれに対する教育

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    2019年度では外部の講師による「メンタルヘルス研修」を全社員へ実施しました。2020年度はコロナ禍による影響で研修会は未開催、2021年度からはシステムツール導入により、e-ラーニングによるスキルアップが出来るようになりました。コンテンツ数は約200程保有しています。
  • 取組に対する成果
    かつてはパワハラと取られてもおかしくない言動が社内で散見されていましたが、ここ数年はそのような現場を見なくなってきました。
  • 工夫したところ
    e-ラーニングコンテンツは、メニューから素早く興味のある動画を検索できるように工夫してあります。

適切な働き方の実現

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    勤務時間の選択肢を増やして社員満足度向上に繋げています。また、在宅勤務も活用しながら働き方の改善に取り組んでいます。また、2023年6月から4ヶ月間フレックス勤務を非管理職対象にテストトライ。効果が期待できるなら制度化の予定。
  • 取組に対する成果
    在宅勤務の頻度は下がりましたが、部署ごとに判断し運用継続中。フレックスは概ね好評。制度化に向かう予定です。
  • 工夫したところ
    リモート業務ではセキュリティ対策をしながら、在宅勤務が可能な業務を増やして来ました。情報システム部における業務負担増に対しては、中途採用・派遣採用などで部員を増やして対応しています。

治療と仕事の両立支援

  • 期間
    2021年04月~現在継続中
  • 取組内容
    病気による休職者に対しては、外部の産業医によるサポートを得ています。復職支援についても本人の希望を確認しながら無理のない復職計画を立て、治療と仕事のバランス重視でサポートしています。
  • 取組に対する成果
    弊社における休職者は主にメンタルヘルスですが、年々減少傾向が続いています。
    復職時に部署変更や時短勤務を検討するなど、本人の希望を重視しています。

保健指導の実施

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    毎年の健康診断結果により特定保健指導が必要な対象者には、産業医または保健師による個人面談指導を実施しており、その後の状況確認まで行っています。
    掲示板に実施要領の掲載をするなどして対象者への啓蒙活動をしています。
  • 取組に対する成果
    特定指導の保健指導の対象者に対する面談指導実施率が向上しました。
  • 工夫したところ
    保健師・健康推進スタッフから、粘り強い面談実施のフォローをしています。

禁煙対策

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    2020年4月から屋内喫煙所は全面廃止しています。また、屋外指定の喫煙所では紙巻きたばこ禁止となり、受動喫煙対策を図りました。従来は喫煙可能としていた社用車についても全面禁煙としました。屋外の喫煙所は利用ルールがあり喫煙可能な時間を限定しています。1回/月の禁煙デーを実施中。社用車は定期的にパトロールをして守られているかをチェックしています。
  • 取組に対する成果
    紙巻きたばこ愛煙家のうち数名が禁煙出来ました。残念ながら加熱式・電子たばこの喫煙者からの禁煙者は1名のみ。なかなか難しいですが、粘り強く禁煙取組活動を継続いたします。
  • 工夫したところ
    2019年9月から、取り組んできた禁煙推進ですが、目標であった2023年1月からの構内全面禁煙化については見送り状態です。見送った要因は、構内禁煙にすると近隣へ喫煙に行ってしまう社員がいます。これでは意味がない為、喫煙ルールをまずはしっかり守ってもらえるようにする事を優先しました。

従業員の感染症予防

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    新型コロナウイルス感染症が5類になってからは、通常のインフルエンザと同じ対応に変わりましたが、多人数会議でのマスク着用やアルコール消毒は継続中。会議室の机は会議終了後に消毒作業を実施しています。
  • 取組に対する成果
    社員の感染症対策意識は確実に向上しました。もし社員が新型コロナウイルス感染症に感染した場合でも社内規定に準じた対応により、会社での感染拡大を防ぐことが出来ています。(継続中)
  • 工夫したところ
    マスクやアルコール消毒液の入手は、海外調達から平常通り国内調達に戻りました。

長時間労働への対策

  • 期間
    2019年04月~現在継続中
  • 取組内容
    月に40時間以上残業の従業員に対して、部署責任者への連絡及び改善依頼をしています。改善の傾向が見られなければ直接その従業員との面談をして、状況確認・改善方法の調整などを実施しています。
  • 取組に対する成果
    時差出勤やフレックス導入検討などの効果により長時間労働者の削減に繋がっています。
  • 工夫したところ
    勤怠管理システム導入により、総務の工数(労働時間管理)が大幅に削減出来ました。

メンタルヘルス不調者への対応

  • 期間
    2019年09月~現在継続中
  • 取組内容
    毎年9月にストレスチェック(外部機関を使用)を実施し、メンタルヘルス不調者及び部署毎の傾向を把握しています。不調者本人への産業医または保健師の個人面談は実施出来ています。ラインケアは2023年度に取り組むことが出来ました。また、管理職への研修も実施出来ました。
  • 取組に対する成果
    2021年度のストレスチェック見直しで、より精度の高いメンタルヘルス不調者の把握に繋がっています。引き続きメンタルヘルス不調者は減少傾向となっています。2023年度からのラインケアの取り組みでさらに不調者の減少が期待出来ます。
  • 工夫したところ
    会社から貸与されているスマホに、健康管理アプリが入っておりいつでも自分の健康状態の確認が出来ます。健保さんとのコラボイベント(9~11月)にも使用しています。*3ヶ月間の目標設定と毎日の達成状況管理
    残念ながらストレスチェック結果データは、このアプリで見れませんが、電子化されているので、社員各自のPCで確認する事が出来ます。

女性の健康保持・増進に向けた取組

  • 期間
    2023年09月~現在継続中
  • 取組内容
    2023/9の特定年齢層向け健康セミナーで女性の健康保持等の説明会を実施出来ました。全社員には展開出来ていませんが、特定の年齢に向けて毎年実施してリテラシー向上に繋げて行きたいと思います。女性の健康保持は男性社員にも聴講してもらい理解を深めて行きたいと考えています。
  • 取組に対する成果
    この取り組みはまだ始めたばかりなので、成果は見えていません。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す