北河建設興業株式会社
キタガワケンセツコウギョウ(カ
- 1~30人
- 製造業/その他
| 所在地 | 〒440-0095 愛知県豊橋市清須町字兵庫88番地 | 
|---|---|
| URL | https://www.kitagawa-cp.com | 
| 社員数 | 26名 | 
| 業種 | 製造業/その他 | 
- 業務内容
- 総合建設業(道路、下水道、河川、橋梁など土木業全般)
 石油類販売業
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2017年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 定期健診後の再検査対象者にはイントラネット・会議等で受診するよう働きかけています。再検査や任意健診の受診には出勤認定とし、かかりつけ医で受診した従業員には結果を文書で提出してもらっています。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 定期健診を予定当日受診できなかった従業員には必ず受診するようにしてもらっています。
 オプション検査も同時に実施することができ、取り組みはじめてから定期健診受診率は100%を継続しています。
 
- 
                - 工夫したところ
- 毎年、健康診断の日程を設定し就業時間内に交代で受けています。受診時間の短縮や結果を一括で管理できるメリットがあるため、バス健診を利用しています。
 
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
- 
                - 期間
- 2019年09月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 従業員のメンタルヘルスに注意を払うため、厚生労働省のガイドラインに準じて、マニュアルに添ったストレスチェックを実施しています。数値基準に基づき、高ストレスと判断された場合には、契約保険会社のメンタルサービスを利用したり、委託先の医師の診断を受けるよう定めています。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 高ストレス者は最少人数にとどまっており、今後も高ストレス者が出ないよう環境づくに取り組みます。
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2020年08月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 定期健康診断の結果、保健指導の対象となった従業員には必ず指導を受けるようお知らせし、協会けんぽによる特定保健指導を活用しています。
 
- 
                - 取組に対する成果
- ライフスタイルや体の状態に合わせて、生活習慣の改善に向けた取り組みを専門家からアドバイスされ無理なく続けていけることができています。
 
- 
                - 工夫したところ
- 保健指導が同じ日になるように設定し、対象者同士が対話をすることで、お互いの意識と成果の向上につなげています。
 
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
- 
                - 期間
- 2020年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康状態にかかわらず全従業員に対する発病予防を課題とし、健康管理の重要さを意識させるため、管理栄養士による健康セミナーに役員、管理職、一般従業員が参加しました。
 
- 
                - 工夫したところ
- 当時セミナー未参加の方には、後日資料を配付しました。
 
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
- 
                - 期間
- 2019年09月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 従業員のメンタルヘルス不調は、会社の業績悪化や生産性の低下につながる恐れがあるため、実践的な取り組みに役立てれるよう産業医によるメンタルヘルスセミナーに管理職、一般従業員が参加しました。
 
適切な働き方の実現
- 
                - 期間
- 2019年09月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- あいちワーク・ライフ・バランスに賛同し、実現のため年次有給休暇の取得促進、見える化した。メンタルヘルス対策、毎月2回ノー残業デーの設定、育児・介護等両立支援の整備、各種相談対応者の明確化に取り組んでいます。
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2018年12月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 地域行事に関与、地域の清掃も行っており社員が協力することでコミュニケーションを図っています。会社の周年記念行事も行いました。
 
治療と仕事の両立支援
- 
                - 期間
- 2022年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 両立支援のための相談窓口の設置、本人の状況を踏まえた働き方や治療に配慮した休暇・勤務制度を整備しました。
 
食生活の改善
- 
                - 期間
- 2019年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 従業員の健康意識向上により、社内設置の自動販売機には健康に配慮した飲料を取り入れています。
 
運動機会の促進
- 
                - 期間
- 2019年08月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 肩こり等軽微な不調を訴える方が見受けられるので、運動習慣のコツや身体のチェック方法などスポーツ理学療法士から学ぶ実践セミナーに参加しました。また、歩行や階段使用の奨励をしています。
 
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2019年09月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 屋内全面禁煙とし、屋外に喫煙所を設置しました。
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2017年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- インフルエンザ予防接種の費用を負担しており、接種時間を出勤認定としています。感染症対策が緩和された後も手指消毒の設置、換気等を継続的に行っています。
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                - 期間
- 2020年06月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 本人の疾患等状況を把握し、それに踏まえた働き方の整備や復職後における面談等の実施、外部相談窓口を活用しています。メンタルヘルス不調者のない職場づくりを推進しています。
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                - 期間
- 2020年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 婦人科健診の受診に対して出勤認定としています。
 女性専用トイレを使いやすく新たに整備しました。
 


