大同メタル工業株式会社
ダイドウメタルコウギョウカブシキガイシャ
- 1001人以上
- 製造業/その他
所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-3-1 名古屋広小路ビルヂング13階 |
---|---|
URL | https://www.daidometal.com |
社員数 | 1377名 |
業種 | 製造業/その他 |
- 業務内容
- 輸送用機械器具製造
すべて開く閉じる
取組状況について
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2016年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- 総労働時間削減の取組(弊社では「ワークスタイル改革」と称す)からスタートし、現在は従業員のこころとからだの健康をテーマに活動を行い、生産性のさらなる向上をめざし活動を行っています。
-
- 取組に対する成果
- 総労働時間削減として、毎週水曜日のノー残業デーは全社100%実施、有給休暇取得率80%から84.7%(2023年度)に上昇しました。
-
- 工夫したところ
- 定期的に「ワークスタイル改革」ニュースを配信し、身近なワークスタイルに関する情報を発信したり、部門別残業時間や有給休暇取得率を月次で公開しています。また半期ごとに職場でワークスタイル改革に対する目標を決め、ポスター掲示を行って意識づけも併せて行っています。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2018年05月~現在継続中
-
- 取組内容
- 従業員およびご家族を対象として、スマートフォンのアプリを使用したウォーキング大会を2回/年に行い、運動習慣を付ける機会を設けています。
-
- 取組に対する成果
- 運動の機会ができています。運動習慣が身に付くだけではなく、チーム参加を奨励することで、チーム内のコミュニケーションが活発化しています。また、期間中の順位(歩数)がタイムリーに公開されるため、参加者同士でのコミュニケーションの活性化につながっています。
-
- 工夫したところ
- 家族を含むチーム参加を奨励し、励まし合いながら大会に参加できるような仕組みを取り入れています。チームや個人別の結果に応じて健康に関する景品を用意し、みなさんのやる気を継続させる運用としています。
長時間労働への対策
-
- 期間
- 2016年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- 2017年度以降残業時間の半減を目標とし、時間外労働月45時間超を3ヶ月連続した社員については産業医面談を必須とし、従業員の健康管理を推進しています。
-
- 取組に対する成果
- 早期に疲労の蓄積状況および兆候を捉えて、産業医が面談することによってメンタル不全の予防・防止につながっています。(現在、メンタル不全による休業者は0.4%(2023年度)を推移しています)
-
- 工夫したところ
- 時間外労働が月45時間超を2ヶ月連続した社員は、希望により産業医面談を受けられるようなフォロー体制も築いております。
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2020年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 30歳以上の女性社員に、女性特有の検診も合わせて受けられる人間ドックの斡旋を始めました。
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
-
- 期間
- 2016年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 事業場の人数に関わらず、全社にてストレスチェックを実施しています。各人の結果フィードバック、高ストレス者対応に加え、組織分析結果を各所属長にフィードバックし職場改善に努めています。
-
- 取組に対する成果
- 各人が自身の状況を定期的に確認できるだけではなく、高ストレスとなった人へのすみやかなフォローを行うことができています。
-
- 工夫したところ
- 50人未満の事業場では、セルフケア研修は集合研修ではなくe-Learningを取り入れ、どこでも自己学習を行うことができるようにしています。
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
-
- 期間
- 2023年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- 社内に健康経営推進委員会を発足し、人事・健保・労組・産業医・看護師・管理栄養士を交え、健康経営施策を推進しております。新たに健康増進に向けて各項目に対する具体的な目標値(KPI)を設定し活動を推進しています。
-
- 取組に対する成果
- 健康経営優良法人の認定をいただいております。現在、ホワイト500の取得を目標に取り組みを進めております。
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
-
- 期間
- 2023年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 社内に健康経営推進委員会を発足し、人事・健保・労組・産業医・看護師・管理栄養士を交え、健康経営施策を推進しております。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2021年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 食堂サイネージを活用し、経営者メッセージおよび社内における各種取り組みや出来事、イベントなどの告知等を積極的に発信しコミュニケーションの促進につなげています。
-
- 取組に対する成果
- これまで関わりのなかった部門の取り組みや活動に触れる機会が増え、従業員同士のコミュニケーションのきっかけに繋がっています。
-
- 工夫したところ
- 発信者にそれぞれ、発信内容(資料)を作成していただくことで、部門の特徴や雰囲気を感じやすくなるように取り組んでいます。
保健指導の実施
-
- 期間
- 2016年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 健診結果にて要検査の判定を受けた従業員に対して、保健指導の機会を設けています。
食生活の改善
-
- 期間
- 2016年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 保健指導に加え、一定の年齢に達した従業員に対して健康セミナーを開設し、食生活に関するアドバイスを行っております。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2018年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 手洗い・うがいの励行、アルコール消毒液の使用奨励(受付、各部署設置)を行うと共に、インフルエンザワクチンの費用補助を行っています。
その他、在宅業務の規定を緩和し、症状軽快後の業務を在宅で対応できるように適応範囲を広げて対応しています。
他の企業等への健康経営の普及促進
-
- 期間
- 2023年03月~現在継続中
-
- 取組内容
- パートナーシップ構築宣言の中で「健康経営に関する取組み(健康経営に係るノウハウの提供、健康増進施策の共同実施等)」としてサプライチェーンにおけるパートナーシップの一環で宣言をしております。