株式会社ソフトテックス
カブシキガイシャソフトテックス
- 101~300人
- 医療法人/サービス業
| 所在地 | 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5-1-5 | 
|---|---|
| URL | https://www.softtex.co.jp/ | 
| 社員数 | 281名 | 
| 業種 | 医療法人/サービス業 | 
- 業務内容
- ソフトウェア開発・支援
 医療系システム機器導入支援・サポート・開発
 
健康経営に関する
                自社のセールスポイント
              
健康経営優良法人2023(大規模法人部門)認定
健康経営優良法人2024(大規模法人部門)認定
健康経営優良法人2025(大規模法人部門)認定
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2022年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- AIA健保とコラボヘルスを締結。健診結果により、受診推奨者には会社から本人へ受診勧奨を実施。
 
適切な働き方の実現
- 
                - 期間
- 2019年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- テレワーク・在宅勤務の導入。
 リモートワークの拡大。
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                - 期間
- 2021年03月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 女性特有の健康課題におけるセミナーを実施。
 
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
- 
                - 期間
- 2017年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ストレスチェックは導入年度より事業規模区別せず全社員必須にて実施。
 
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
- 
                - 期間
- 2021年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康経営に関する戦略マップの作成。
 
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
- 
                - 期間
- 2021年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康経営推進のため、衛生委員会には産業医が参加。必要に応じて、産業医・保健師へ相談、連携を実施。保健指導の依頼等。
 
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
- 
                - 期間
- 2007年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 階層別研修・職種別研修などあり。社外の研修サービスを採用し、社員は自分の興味のある研修に自由に参加できる。
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2007年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- サークル支援制度、社員会あり。
 社内交流イベント「仕事BAR」を実施。
 
治療と仕事の両立支援
- 
                - 期間
- 2021年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- こころとからだの相談窓口設置。仕事と育児や介護、体調等の相談の受付。
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2022年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 40才未満の要検査の人を対象に、保健師・産業医と面談を実施。
 
食生活の改善
- 
                - 期間
- 2023年11月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 管理栄養士監修の置き型社食を配置
 
運動機会の促進
- 
                - 期間
- 2020年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- さわやかリレーマラソン等のスポーツイベントに参加。
 
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2020年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 事業所内禁煙。
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2020年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 感染症予防対策として、消毒液の設置、検温計の設置。
 
長時間労働への対策
- 
                - 期間
- 2007年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 部別残業一覧を作成、月一回の部門長会議で36協定違反がないかの確認を必須実施、超過残業申請実施・管理、衛生委員会で報告、残業状況を管理職の評価項目へ追加。
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                - 期間
- 2007年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- こころとからだの相談窓口の設置、メンタルヘルス不調の休職者へは面談実施・産業医の紹介を実施。
 



