株式会社青電社
カブシキガイシャセイデンシャ
- 1~30人
- 製造業/その他
| 所在地 | 〒463-0066 愛知県名古屋市守山区町南3−1 | 
|---|---|
| URL | https://seidensya.biz/ | 
| 社員数 | 30名 | 
| 業種 | 製造業/その他 | 
- 業務内容
- 電気・通信・消防・空調・管工事の設計・施工・管理
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2020年06月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健診案内を各営業所へ回覧するも、受診にばらつきがあり、全体として受診率が40%にとどまっていました。また、年度末ぎりぎりに申し込むことになったりして事務も煩雑でした。
 営業所ごとに管理表を作り、3か月に一回営業所長が確認し、未受診の従業員に声掛けしてもらい、健診受診率を100%にすることを目標に取り組むことにしました。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 取り組みの結果、管理職が早めに受診してくれるようになり、職場全体の受診率が100%となりました。
 
適切な働き方の実現
- 
                - 期間
- 2021年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 残業過多であり、当該社員の健康を害す可能性がありました。元々残業の多い業界ではあり、その中での残業時間は同業他社と比較すると少ない傾向でしたが、他業種と比較すると多くなっていました。今後建設業に入職する人材の為にも残業時間を減らす試みが必要でした。
 前年度は週休二日であり、月2回、土曜日が出勤となっており、それにより日曜日も出勤する社員がおりました。それを土曜日を月1回のみの出勤日としたことにより、日曜出勤の休日出勤者を減少させようとしました。年間休日は105日から114日に増やしました。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 土曜日、日曜日の休みを満喫する為、社員は金曜も早く仕事を切り上げるようになりました。結果として社員の残業時間が前年度比で減少、それにより残業代の支払金額も減少しました。
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2019年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 社員間のやり取りが少なく、業務でのムダが発生し、知識がある社員とのコミュニケーションが円滑に行われていなかった為、当該業務において通常以上に時間を掛けてしまうことが見受けられました。また、作業の分担が上手に行われなかった為、作業効率が落ちました。
 社内の机をフリーアドレスにすることで役職等にとらわれず、話をすることが出来る社内環境を整えました。さらにはマグカップ、パーカー、ポロシャツなどを作り、社員に着てもらうことで一体感が生まれるようにしました。
 
 
- 
                - 取組に対する成果
- 各部署間でのコミュニケーションが生まれ、社員同士が助け合うようになりました。それにより作業の分担も上手に行われ、業務効率に良い変化が見られました。
 


