ニットウ株式会社
ニットウカブシキガイシャ
- 1~30人
- 製造業/その他
所在地 | 〒497-0005 愛知県あま市七宝町伊福米17 |
---|---|
社員数 | 14名 |
業種 | 製造業/その他 |
- 業務内容
- プラスチック部品製造業
健康経営に関する
自社のセールスポイント
内臓、臓器などの体の内面や、筋肉等の外面の健康、心のストレス、など複数な事がすべて好調な事が健康だと思っています。作業の姿勢や長時間同じ姿勢はなるべく避けてもらうよう常日頃から呼びかけていて、猫背、巻き肩、ストレートネック等にならないように、ケア方法等に今後も力を入れていきたいです。知識の更新も常に行い、情報量の多い時代なので、誤情報など気を付けて知識の更新も行っている。
すべて開く閉じる
取組状況について
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
-
- 期間
- 2022年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- 厚生労働省ホームページから職業性ストレス簡易調査票をダウンロードし、その様式を用いてストレスチェックを実施。
-
- 取組に対する成果
- 結果を見て判断
-
- 工夫したところ
- 検査結果を基に、不公平が出ない範囲で仕事内容等を調整することを検討している。
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
-
- 期間
- 2022年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- Tarzanという雑誌など休憩室に配備や、重要なページなどを会社の掲示板へ掲載等
休憩時間のおやつなども体にあまり害の少ないおやつへ変更など (グルテンフリーやギルトフリーやこだわった食材からできているおやつ)
-
- 取組に対する成果
- 健康状態について、日頃より聞き取りを行ったり、ストレッチの指導や講習を行っています
-
- 工夫したところ
- 掲載してから1か月後に、従業員に抜き打ちで質問し、理解度や興味度等を探り、今後の方針の参考とする。
食生活の改善
-
- 期間
- 2025年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- 生活習慣病につながる食生活を避けるよう、食品添加物など、血糖値を急激に上げない糖の取り方などを教育、知識の更新をランチタイム中に話しています。弁当も食材など体に気を使っている弁当メーカーへ変えました。
-
- 取組に対する成果
- 健康診断の結果などを聞き取る
-
- 工夫したところ
- 健康意識の高い方などのSNSからも勉強をした。しかし広告などの可能性もあるので色々な人の意見、賛否両論を理解して、我々に落とし込む等、情報の偏りに注意した
運動機会の促進
-
- 期間
- 2025年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- なるべく電動はやめるよう促している。自力で。
禁煙対策
-
- 期間
- 2018年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- 公共の場で喫煙できる場所が少なくなり、喫煙者が減少する傾向になったように、社内でも喫煙できる場所を減らし、面倒な位置に設定すれば、喫煙者が減少すると考え、2018年8月喫煙場所を屋外に設置した。
また、会社での喫煙本数を1日3本までとルールを設定し、たばこをやめる事を進めている。
-
- 取組に対する成果
- 2017年には喫煙者が4人いたが、2022年には喫煙者が激減し1人になり、その喫煙者も喫煙本数を減らすことを心掛けている。
-
- 工夫したところ
- 電子タバコ喫煙者には、電子タバコは持ち込みすら禁止の国もあるため、健康への影響はまだわかっていないからと、教えてあげている。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2020年05月~現在継続中
-
- 取組内容
- 免疫を普段から高める活動を、食、運動などの面より指導、(平熱を高める)
-
- 取組に対する成果
- 熱中症の恐れがある場合や呼吸障害がある者を除き、現在もマスクの着用を徹底している。
-
- 工夫したところ
- すべての情報を鵜呑みにせず、より良い情報、信憑性の高い情報をピックアップし、従業員に周知している。
長時間労働への対策
-
- 期間
- 2025年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- 法律に従がっていれば可能
-
- 取組に対する成果
- 働き方改革など敏感な時代なので、こなせない仕事量の時は役員がしりぬぐいをしてあげることを徹底し達成中です。
他の企業等への健康経営の普及促進
-
- 期間
- 2022年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- 同業種の組合の理事会などで、健康経営を議題に挙げ、検討している。
-
- 取組に対する成果
- 9月理事会に実施予定