豊田東海警備株式会社
トヨタトウカイケイビカブシキガイシャ
- 101~300人
- 医療法人/サービス業
所在地 | 〒471-0032 愛知県豊田市日南町3丁目44番地2 |
---|---|
URL | https://ttk-group.co.jp/ |
社員数 | 196名 |
業種 | 医療法人/サービス業 |
- 業務内容
- 機械警備・ホームセキュリティ・カメラ監視システムなどハイテクを駆使した警備を提供しています。
健康経営に関する
自社のセールスポイント
■当社の経営理念■
私たちは、心を込めた安全サービスを提供し、安心して暮らせる社会の実現を目指すことで、『四方(よも)の幸せ』を追求します
※四方とは「お客様」「社員」「株主」「社会」と定義します。
当社は警備業という、体が資本の仕事です。経営理念に謳っている「心を込めた安全サービス」を提供するには、心身共に健康でなければなりません。
一方、警備員の年齢も二十代から八十代と幅広く、年代に応じて健康面で注意すべきポイントが異なります。
また、勤務時間が不規則なことに加えて、夜勤勤務者も多いため、啓発活動も容易ではありません。
こうした中、毎月発行する社内報「しんらい」に健康に関するコラムを掲載して、健康意識の向上に取り組んでいます。
市民マラソン大会をはじめとする地域の健康イベントの警備に業務として関わるのみならず、社員やその家族のイベント参加も推奨し、健康経営の定着を目指しています。
すべて開く閉じる
取組状況について
運動機会の促進
-
- 期間
- 2022年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 毎年社内研修の一環として豊川リレーマラソンに参加をし、新入社員は研修として必ず参加してもらっています。先輩社員と一緒になって42.195キロを1人2キロずつ交代で走ることで、コミュニケーションの増進も図られ、毎年好評な行事となっています。
-
- 取組に対する成果
- 本番に向け、トレーニングルームで練習したり、普段運動をしない社員も応援がてら運動する良い機会となっています。
本番では絶対に仲間と一緒に完走しようと頑張る強い意志を持つことでメンタル面での効果も大きいと感じています。
-
- 工夫したところ
- 新入社員研修の一環としてスタートしましたが、新入社員以外にも一緒に参加を希望する社員を募り、門戸を広げています。普段運動機械のない社員にも無理のないよう、普段からトレーニングルームの利用促進を促すなどして運動習慣を継続するよう声掛けを行っています。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2007年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・就業規則第5章第39条に基づき、伝染病予防休暇として、必要な就業禁止期間・日数の特別休暇を取得できます。
・各階の入口すべてに、アルコール消毒・マスクを設置し、来客者にも使用できるようにしています。
・2020年度よりインフルエンザ予防接種費用の助成を全額負担としました。
-
- 取組に対する成果
- ・制度を利用し、インフルエンザ予防接種を受ける人が初年度より10人ほど増えました。
他の企業等への健康経営の普及促進
-
- 期間
- 2019年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・社報に、他の健康経営優良法人の方との対談を掲載したり、弊社の取組(トレーニングルームの設置)を見学希望の企業に案内しました。
・HPにも新聞掲載の様子や、新しい取り組み状況を掲載しました。
・他社様のセミナーに健康経営優良法人の代表として取組状況等のセミナーを開催しました。
・豊川リレーマラソン、蒲郡三河湾健康マラソン大会など、会社行事として参加する際には健康経営優良法人のマークの入ったTシャツで参加しています。
・感染症予防として、従業員とその家族、または企業説明会にて学生やその他訪問企業へお配りしたマスクケースに「健康経営優良法人」マークを印刷し、取組内容等を話し、お渡ししています。
-
- 取組に対する成果
- ・社報やHPを見た新聞社より、取材を受けました。
・新卒学生より、健康経営に取り組んでいる企業であるとの認識を得て、応募につながることができました。
・社内においても健康経営実施状況を改めて知ってもらう機会となりまた。
-
- 工夫したところ
- ・毎年、器具をアップデートすることにより、社報・HPに掲載し続け、他企業へ普及促進を促すことができました。
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2011年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 健康診断の予約は担当者が全員分を予約。付加健診の同時予約や市のがん検診の受診もでき、また、風疹予防接種の無料接種に当てはまる人には通知をし、全員受診を徹底しています。
-
- 取組に対する成果
- 毎年受診率100%を達成。
-
- 工夫したところ
- 協会けんぽで健診できる近くの病院等の希望を1人1人聞き、日時、場所等健診の受診しやすさを重視し、必ず受診してもらえるように徹底しました。
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
-
- 期間
- 2016年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 2016年度より、豊田本社では外部委託事業者の豊田地域医療センター、蒲郡本部では一般社団法人蒲郡医師会検診センターと連携し、ストレスチェックの実施を行っています。
-
- 取組に対する成果
- 希望者は全員ストレスチェックを受けており、チェックの結果、高ストレスを抱えた従業員には産業医との個別面談を行う体制ができています。
-
- 工夫したところ
- 集団分析を行うことで、ストレスの多い部署の原因の把握ができるようにしてあります。また、産業医のアドバイスにより、集団分析を部署ごとや職種ごとなど気になる集団ごとに分析を変更しています。
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
-
- 期間
- 2023年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 毎年年度初めの4月に経営計画の発表があり、その場で有給取得日数の目標と残業時間削減に向けての目標数値を掲げています。
毎月の会議において、状況を報告し、目標数値の達成度の確認を行っています。
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
-
- 期間
- 2016年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 市の保健師より、糖尿病予防や禁煙のセミナーを紹介してもらい、社内で掲示するなどして、社員の参加を促しています。
-
- 取組に対する成果
- 蒲郡市の「がまごおりいきいき健康トライアル!」に10名参加し、体重測定100日チャレンジにおいて、体重の変化を記録していくことで、意識が変わり、体重コントロールと生活習慣改善を心がけるようになりまた。
健康経営の取り組み内容を市に毎年度の定期報告をし、令和元年度と令和5年度に蒲郡市健康づくり推進優良事業所として表彰をいただきました。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2019年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- ・現場への直行直帰の従業員が多く、従業員同士が顔を合わせる機会が少ないため、社内に異なる部門の従業員が自由に集まることのできる場を提供します。
・毎月の社内報を活用し、健康のアドバイスをしています。
-
- 取組に対する成果
- ・従業員とその家族が24時間利用できるトレーニングルームを社内に設置。畳の休憩室はトレーニングをしない社員も雑談の場として利用しています。
・現在はコロナ感染予防のため、密にならないよう交代で利用し、トレーニング情報はメールやメモでお互い確認しています。
-
- 工夫したところ
- 運動の苦手な従業員でも使用できるよう簡単な振動エクササイズマシンを導入し、運動機会の促進も担っています。
禁煙対策
-
- 期間
- 2017年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- 豊田本社は豊田市より「受動喫煙防止対策実施施設」として認定をいただきました。
蒲郡本部は愛知県豊川保健所より、受動喫煙防止対策実施施設の認定を受け、建物内禁煙を徹底しています。
また、保健センターの発行するチラシなどを活用し、毎月22日の禁煙の日を社内報などに載せたり、社内に掲示して啓発しています。
-
- 取組に対する成果
- 決められた屋外の禁煙コーナー以外での禁煙が徹底できています。
また、禁煙を継続できている社員も増加しています。
-
- 工夫したところ
- 市や保健センターから禁煙ステッカーを配ってもらい、社内の目につくところに貼り付けて意識向上に役立てています。
女性の健康保持・増進に向けた取組
-
- 期間
- 2011年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 1.就業時間内に、女性看護師に健康の相談ができる体制を整えています。
2.就業規則第5章第39条に生理休暇に伴う特別休暇の規定が明記してあります。
3.体調不良時に横になれる女性専用の休憩室を設置しました。
-
- 取組に対する成果
- 横になれる休憩室の設置で途中調子が悪くなった女性従業員も無理なく業務を行うことができました。また、体調不良時の休暇が取得しやすくなりました。
-
- 工夫したところ
- 就業規則の規定や、専用の休憩室があることを周知徹底しました。