2019/03/29
株式会社ニュータス
- 31~100人
- 医療法人/サービス業
良好なコミュニケーションが自発的な健康意識の高まりを醸成
若手の意見で、楽しんで残業時間の短縮へ「エンジョイウエンズデー」

毎週水曜日は、ノー残業デーとして、その時間を自分のために有効活用する制度を作りました。月1回行われる若手主体のYG(ヤングジェネレーション)会議で「せっかくの制度が形だけになってしまわないように」と、早帰りを楽しむためのアイデアを出し合い、「エンジョイウエンズデー」の活動が生まれました。
そのアイデアは、早帰りのリーダーが定時30分前に各部署をまわり、声掛けを行うというもの。その中でも楽しさの演出のため、リーダーはその都度くじ引きで選ばれること、そしてリーダーを「早帰り番長」と呼び、オリジナルたすきをかけて声掛けをすること。
この企画は予想以上に盛り上がり、次第に社員それぞれが定時退社を意識するようになりました。同時に仕事の効率化やイベント化にもつながり、どんどん良い影響を与えています。
そのアイデアは、早帰りのリーダーが定時30分前に各部署をまわり、声掛けを行うというもの。その中でも楽しさの演出のため、リーダーはその都度くじ引きで選ばれること、そしてリーダーを「早帰り番長」と呼び、オリジナルたすきをかけて声掛けをすること。
この企画は予想以上に盛り上がり、次第に社員それぞれが定時退社を意識するようになりました。同時に仕事の効率化やイベント化にもつながり、どんどん良い影響を与えています。