株式会社ユーティー・サービス
カ)ユーティー・サービス
- 101~300人
- 製造業/その他
| 所在地 | 〒471-0841 愛知県豊田市深田町1-126-1 | 
|---|---|
| URL | http://www.ut-service.co.jp/contents/company.html | 
| 社員数 | 121名 | 
| 業種 | 製造業/その他 | 
- 業務内容
- 貨物自動車運送業
健康経営に関する
                自社のセールスポイント
              
健康経営の理念を難しく解釈するのではなく、するべき事、出来る事を継続していく事が当社の方針です。
特に目立ったり、自慢できる取組みはありませんが、地道な活動の継続こそが将来の結果に繋がると信じて行動しております。
すべて開く閉じる
取組状況について
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 管理職・従業員を対象とし、自社で行う研修会に全国健康保険協会愛知支部より保健師を招き、健康診断の結果に基づく健康管理の重要性と健康知識の講習を行った。
 
- 
                - 取組に対する成果
- ・心疾患発症のリスクについて、知識の蓄積と理解ができた。
 ・リスク保有割合の経年変化における分析により実態を把握できた。
 ・喫煙習慣によって生じる健康リスクの理解と禁煙の重要性を理解できた。
 ・生活習慣病予防のための減塩対策についての知識を蓄積できた。
 
- 
                - 工夫したところ
- 自社で行った健康診断の結果データを元にした講義により、自らが置かれている状況を客観的に理解させ、より身近な問題として捉えてもらえるように企画した。
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・インフルエンザ予防接種費用を一部会社負担している。
 ・インフルエンザに関する知識教育を実施している。
 ・伝染病等の疾病に罹患した従業員の就業停止を就業規則に規定している。
 ・毎年12月~2月のインフルエンザピーク時にマスクの着用期間を設けている。
 
- 
                - 取組に対する成果
- ・インフルエンザ罹患率の低下。
 ・インフルエンザ拡散の防止。
 
- 
                - 工夫したところ
- ・多くの従業員が予防接種を受けられる仕組み作り。
 ・誰でも簡単に費用が掛からないよう会社でマスクを支給し着用している。
 ・インフルエンザに関する知識教育を実施し、重要性を理解させて効果を底上げしている。
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・妊娠中の従業員に対する業務上の配慮を社内規定へ明文化。
 ・生理休暇を取得しやすい環境の整備。
 (休暇届へ項目を常設)
 
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・就業規則に再検査等の義務を規定。
 ・異常所見があった場合、会社指示により再検査を受診させる規定を設けている。
 
- 
                - 取組に対する成果
- ・再検査等実施率100%。
 
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 50人未満の全ての事業場で、労働安全衛生法に定められたストレスチェック制度の手順に準じて実施している。
 
治療と仕事の両立支援
- 
                - 期間
- 2016年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 医師の診断に基づく就業制限の遵守 / 就業規則で療養休暇を規定。
 ・勤務時間・作業内容・通勤方法等の就業上必要な対応の策定。
 ・従業員からの申告(主治医の診断書)もしくは定期健康診断の再検査結果に基づき、産業医の意見を聴取した上、本人へ通達、面談し、就業制限を実施。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 2016年5月 大型ドライバーが肺がんの摘出手術を行った。
 同年7月より復職。昼夜交替勤務の大型車乗務員から、常昼の軽貨物乗務員へと業務転換し、病状の経過観察および通院がし易い対応を行った結果、2021年3月に72歳を迎えたところで退職された。
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2018年06月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 保健指導判定基準に基づいた受診機会の提供。
 (健康診断結果に案内文を同封し受診勧奨)
 
運動機会の促進
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 朝礼時に従業員の心身のリフレッシュを目的としてラジオ体操を実施している。
 
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・屋内完全分煙の実施。
 ・毎月22日(スワンの日)に禁煙に向けた声掛けの実施。
 
長時間労働への対策
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・労働安全衛生法第66条の8に基づく長時間労働者へ産業医の面談を勧奨している。
 ・退勤から出勤までの勤務間インターバル制度の導入。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 36協定違反なし。
 
- 
                - 工夫したところ
- 特定個人に業務が集中しないよう配慮し、有給休暇を取得しやすい環境作りをしている。
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・相談窓口(外部)の設置。
 ・従業員への周知。
 



