下田電工株式会社
シモダデンコウ(カ
- 1~30人
- 製造業/その他
| 所在地 | 〒470-1205 愛知県豊田市永覚町百間圦1-1 | 
|---|---|
| URL | https://shimo-e.co.jp/ | 
| 社員数 | 13名 | 
| 業種 | 製造業/その他 | 
- 業務内容
- 大手総合電気設備会社様を含む協力会社様の電気設備工事を直接受注。
 高圧電気工事、主に工場、商業施設等の内線電気設備工事全般、大手自動車工場のインフラ工事や家庭用電気器具の取替工事、省エネ化など幅広くお仕事させていただいております。
健康経営に関する
                自社のセールスポイント
              
大手総合電気設備会社を筆頭に様々な協力会社様よりお仕事を直接受注しています。また、当社はご依頼をいただければ何でもやる、何でも屋さんでもあります。
長きに渡り、社員の健康に配慮し、丁寧かつ正確な仕事で培ってきた技術と信頼は、当社の財産です。
 三つの強み
  〇1965年(昭和40年)創業以来、安定した受注状況
  〇59年という年月で培ってきた技術、知識、そして信頼と実績
  〇先代から引き継いできた「輪」という理念の元、『仕事は楽しく』
すべて開く閉じる
取組状況について
適切な働き方の実現
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 定時8時から17時のうち、勤務時間は6.5時間(休憩はお昼1時間30分、10時・15時各30分)としています。
 また、お子さんの運動会など家族行事の際は積極的にお休みを取ることを推奨しています。
 
 
- 
                - 取組に対する成果
- 夏季は、休憩時間で体調のコントロールができ、熱中症対策にも繋がった。
 オンオフの切り替えができ、継続して働きやすい職場にしています。
 
 
- 
                - 工夫したところ
- 余裕を持って仕事をしてもらいます。また、休憩時間は自由に利用できるようにしています。社員がお互いに調整するなど、休みやすい雰囲気づくりに努めています。
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 定期的に社内イベントを行い、社員同士で意見交換や情報収集ができる風通しの良い職場つくりに努めています。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 社員の職場満足を満たしています。
 
- 
                - 工夫したところ
- 「社員旅行に行きたい」という声に応え、旅行計画を立てるなど、社員の意見や要望を尊重し、実現に移す文化があります。
 アットホームな社風つくりに心掛けており、新しい人もすぐに馴染んでいただける雰囲気を作っています。
 
 
長時間労働への対策
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ムリな施工とならないように意識して工程表を作成している。業務が一人に偏らないようにお互い助け合っています。
 作業箇所が分かれた場合でも、お互いに協力して、みんなで早く帰れるようにしています。
 
 
- 
                - 取組に対する成果
- 残業はほぼなし。同業他社より少ないと認識。
 
- 
                - 工夫したところ
- 『自分の仕事はみんなの仕事』という考えを浸透させています。
 
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康づくり担当者を設置し、健康診断受診対象者の受診率100%を継続する。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 健康診断の受診率100%を継続。
 
- 
                - 工夫したところ
- 就業時間内での健康診断の受診を徹底し、会社でまとめて検診の予約を取るようにしています。
 
治療と仕事の両立支援
- 
                - 期間
- 2020年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 病気療養休職及び復職の詳細について就業規則で明文化しています。
 病気療養休職中の社員が復職を希望される場合は、以前の作業、もしくは他の適当な仕事場に配置換えしてもらいます。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 直近、治療と仕事の両立支援の対象者はいない
 
- 
                - 工夫したところ
- 対象者の状況を踏まえた働き方(勤務内容・勤務時間)を配慮します。
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2024年03月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 対象の社員に健康サポート(特定保健指導)を実施
 対象社員に案内し指導を受けるように周知しています。
 
 
- 
                - 取組に対する成果
- 特定保健指導の対象者は100%実施。
 
- 
                - 工夫したところ
- 就業時間内に実施できるように時間的な配慮をしています。
 
運動機会の促進
- 
                - 期間
- 2023年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 社員の多くがゴルフに熱中していることから、自社に練習場を設置しています。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 社員が気軽に運動出来る機会を作っています。
 
- 
                - 工夫したところ
- 社員の声を、とことん大切にして実施しております。
 
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2020年11月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 所定場所以外での喫煙禁止を徹底しています。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 社員の禁煙・受動喫煙に対する意識向上 喫煙率50%
 
- 
                - 工夫したところ
- 厚生労働省からの受動喫煙防止が載っているポスターを掲示するなど、見える化と意識化を図っています。
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2020年02月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 朝礼時チェックシートを用いて体調を確認。
 体温測定及び、体調変化の有無を(はい・いいえ)確認
 具合が悪い時は、無理をしないように配慮している。
 
- 
                - 取組に対する成果
- コロナウイルス、インフルエンザともに、23年度以降感染者0
 
- 
                - 工夫したところ
- 社員のコロナ感染拡大防止として、会社は費用割高の中、積極的にアルコール消毒液やマスク等を準備しました。
 アルコール消毒は継続しています。また、感染症予防のポスターを掲示しています。
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                - 期間
- 2023年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 現場リーダーがヒアリングを実施しています
 (2023年度~)
 
 
- 
                - 取組に対する成果
- 直近数年間メンタル不調者なし。
 
- 
                - 工夫したところ
- いつでも社員の声を直接聴くようにしています。
 



