サンハウス食品株式会社
サンハウスショクヒン(カ
- 301~500人
- 製造業/その他
| 所在地 | 〒483-8085 愛知県江南市高屋町西里77 | 
|---|---|
| URL | https://shouse.jp/ | 
| 社員数 | 337名 | 
| 業種 | 製造業/その他 | 
- 業務内容
- レトルト食品、デザートベース、カレールウ、ペースト調味料の製造
すべて開く閉じる
取組状況について
適切な働き方の実現
- 
                - 期間
- 2021年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 仕事と家庭の両立を支援し、エンゲージメント意識を育むためアニバーサリー休暇制度やテレワーク、月間計画勤務制を導入し、柔軟な働き方のできる体制を整えています。
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2023年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- フリーアドレスやチャットアプリの導入を行い、社内コミュニケーションが活性化される社内設備環境を整えています。
 毎年、社員旅行・バーベキュー大会・抽選会など社内イベント(2023.4以前より実施)を開催し社員間のコミュニケーションを促進するとともに、役職者に対してコミュニケーションに関する教育や、上司と一般社員との面談(1on1)を定期的に行っています。
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                - 期間
- 2021年06月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- メンタルヘルスについての社内相談窓口を設置し、面談を行っています。
 ハラスメントに組織として対応する仕組みづくりをしています。(学習会の開催や相談窓口の設置)
 休業者に対し、厚生労働省の定めるマニュアルに従い産業医との面談を含む職場復帰のサポートを行っています。
 また、外部の専門カウンセラーによる個別カウンセリングを行い、悩みや迷いの解消とともに社会人の心得を育むことでメンタル不調等の発生予防を図っている。
 
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2000年02月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 定期健康診断の全社員実施はもとより、費用の半額以上を会社が負担し人間ドックの受診の勧奨を行っています。
 また、健診結果については産業医がすべてに目を通し必要がある方については、直接面談・指導を行っております。
 
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
- 
                - 期間
- 2024年03月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- トップ自ら方針を表明し、社内に掲げて周知を図っております。
 また、安全衛生委員会において健康衛生部会を設け、毎年健康増進ならびに過重労働防止に向けた具体的目標を設定するとともに委員において目標の進捗を報告ならびに労使による調査・審議を行っております。
 
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 安全衛生委員会に設けられた健康衛生部会は、毎月健康に関する資料を作成し報告を行っております。
 報告を受けた委員は各職場に持ち帰り、一般社員に伝えることで教育の意識の向上を図っております。
 
治療と仕事の両立支援
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 有給の病気欠勤3ヶ月間、その後2年間の休職期間を設けていると共に、その間過去に消滅した有給休暇の復活取得ができる制度を有し支援を行っています。
 また、治療明けの職場復帰の際は産業と面談を行うと共に必要に応じリハビリ出勤期間や短時間勤務から就労を始めるなどの配慮も行っております。
 
食生活の改善
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 社員食堂費用の一部負担や健康に関する食事イベントの開催により、社員の食生活の改善を図っています。
 社員食堂において、野菜の摂取に関するパネルの掲示と野菜中心メニューの提供を行ったりメニュー毎のカロリー表示を行うことで社員に対する啓発活動を定期的・継続的に行っております。
 
運動機会の促進
- 
                - 期間
- 2021年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- スマートフォンアプリを利用したウォーキングの促進を行っております。
 会社に野球や駅伝などの運動クラブを設けており、会社から費用補助を行い運動機会の活性化を図っております。
 
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 禁煙デーの実施
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 社内で産業医の施術によるインフルエンザワクチンの接種機会を設け、費用についても会社より補助を行っております。
 また、現在においてもマスク着用の義務付けをしております。
 
長時間労働への対策
- 
                - 期間
- 2000年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 時間外月間45時間超えの有無について毎月確認し、該当の場合「長時間労働による健康障害防止の為の面接指導自己チェック票」の記入と直前の健康診断結果による産業医の面談を行い、健康管理に関する助言、指導を受けると共に必要に応じ所属長に対して職場の就労実態の改善や健康管理についての助言・指導が行われています。
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                - 期間
- 2000年02月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 社内に女性特有の健康関連の相談ができる窓口を設けている。
 

