瀬川化学工業株式会社(高浜工場)
セガワカガクコウギョウ(カ (タカハマコウジョウ)
- 31~100人
- 製造業/その他
| 所在地 | 〒444-1335 愛知県高浜市芳川町三丁目1-1 | 
|---|---|
| URL | https://www.segawa-c.co.jp/ | 
| 社員数 | 61名 | 
| 業種 | 製造業/その他 | 
- 業務内容
- プラスチック製造
健康経営に関する
                自社のセールスポイント
              
定期健康診断は会社で行うので、勤務時間中に実施できます!
福利厚生として健康サポート相談サポート窓口があります!
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2024年12月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 今までは毎年3月に会社での健康診断を実施していました。
 体調不良により、受診できない方が毎年数名おり、年度をまたいでの受診になっていました。
 2024度から定期健康診断を1月に実施をすることにしました。
 それにあたり、定期健康診断実施日の告知を2024年12月から行いました
 
- 
                - 取組に対する成果
- 定期健康診断実施日の告知を早めにしたことにより、事前にその日に受診できない人からの申告があり、別日での受診日設定が出来ました。
 また告知を早めたことにより、当日受診できなかった人がいませんでした
 
- 
                - 工夫したところ
- ・定期健康診断実施日の告知を1か月以上前から実施
 ・代替受診日を土曜日での受診可能な医療機関と連携
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2025年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 2024年11月に職場風土アンケートを実施しました。
 その結果、職場でのコミュニケーションに不満の方が6割程度いることが分かりました。
 上司とのコミュニケーションだけではなく、他部署の方とのコミュニケーションをとる機会の提供をするためコミュサポ制度を導入しました
 従業員が企画したイベントに対して1人最大2,000円の補助がでる取り組みです
 
- 
                - 取組に対する成果
- まだ、取り組みを開始したばかりなので、具体的な成果を記載できませんが、部署でのお誕生日会を実施するのにあたり、施設使用料として使っていただけました
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2025年02月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 就業時間内に産業医との面談機会の提供 
 1人あたり 20分程度
 
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
- 
                - 期間
- 2024年12月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 職場でのストレスやメンタルヘルスに関するWebセミナー
 職場でのパワーハラスメント対策に関するWebセミナーの実施
 
- 
                - 取組に対する成果
- どういった行動や言動がパワーハラスメントになるのかを他社事例を聞いて、ご自身の対応の参考にしていただく会になりました。
 メンタルヘルスについては、相手の行動や状態をどのように見ていくかや変化の気づき方を参考にしていただく会になりました。
 
- 
                - 工夫したところ
- Webセミナーの受講だったので、受講方法を自由にしました。
 1人で受講される方もいれば、同じ部署の方と一緒に受講される方もいました
 
運動機会の促進
- 
                - 期間
- 2024年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 取引先の駅伝大会に出場
 そのために10月から練習を開始しました
 
- 
                - 取組に対する成果
- これを機に職場の方と運動をすることに興味を持っていただける方が増えました
 もっと興味を持っていただけるように、会社ではあいち健康プラスを使って歩こう大会の実施を検討しています
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2024年11月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- インフルエンザ予防接種の1回目接種費用を最大2,000円補助
 
- 
                - 取組に対する成果
- お子様や高齢者と一緒に生活されている従業員の方がよく利用していただいています
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                - 期間
- 2024年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 福利厚生サービスとして女性のための24時間電話健康サービスを導入しました
 


