城東電機株式会社
ジョウトウデンキカブシキガイシャ
- 31~100人
- 製造業/その他
所在地 | 〒448-0034 愛知県刈谷市神明町4-515 |
---|---|
URL | https://www.joto-denki.co.jp/overview/ |
社員数 | 35名 |
業種 | 製造業/その他 |
- 業務内容
- 自動制御関係の回路設計、試運転調整
電気設備工事
エコ商品の提案・販売
健康経営に関する
自社のセールスポイント
当社は、産業医を中心に健康診断結果を活用し、生活習慣病予防やメンタルヘルス対策、過重労働防止に取り組んでいます。受診勧奨や医療機関との連携により、早期治療と重症化予防を実現。従業員の健康意識も向上しています。さらに、意見交換や交流イベントを通じて職場の信頼関係を深め、業務効率の改善にもつながっています。今後は、無添加の社食サービスを導入し、栄養バランスの取れた食事提供を通じて、従業員の健康保持と満足度向上を図ります。
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2020年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 受診勧奨の取組について、健康診断や検査結果に基づき、生活習慣病の早期発見・治療を促し、重症化予防に努めています。
生活習慣病の対象者へ通知をして受診率向上を図ります。
医療機関との連携も重要で、継続的なフォローが成果につながります。
-
- 取組に対する成果
- 受診勧奨の取り組みにより、生活習慣病の対象者の受診率が向上し、早期治療につながったケースが増加しました。これにより、重症化を防ぎ、医療費の抑制にも貢献しています。
-
- 工夫したところ
- ・健診結果に基づき、対象者に対して個別に通知を行い、受診の必要性を丁寧に説明。
・医療機関と連携し、受診しやすい環境を整備(予約支援や診療時間の調整など)。
・産業医と人事が連携し、継続的なフォローアップを実施。
・社内掲示板を活用し、健康情報の共有と意識向上を図った。
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
-
- 期間
- 2020年04月~現在継続中
-
- 取組内容
- 産業医が中心となり、従業員の健康保持・増進に向けた施策を立案・実施しています。健康診断結果の分析を通じて、生活習慣病予防、メンタルヘルス対策、過重労働防止などの課題を抽出し、具体的な改善策を提案します。また健康教育や個別支援を行うことで、従業員の健康意識向上と働きやすい職場づくりを推進しています。
-
- 取組に対する成果
- ・健康診断結果の活用により、生活習慣病のリスクを早期に把握し、対象者への個別支援を通じて受診率が向上。
・過重労働防止策の導入により、残業時間の削減や業務効率の改善が見られた。
-
- 工夫したところ
- ・健診結果をもとに、産業医が個別面談を実施し、具体的な改善策を提案。
・産業医と人事が連携して、対象者への継続的なフォロー体制を構築。
・社内掲示板や社内報を活用し、健康情報を定期的に発信。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2015年05月~現在継続中
-
- 取組内容
- 職場内の円滑なコミュニケーションを促進するため、定期的に意見交換を実施、社内の掲示板による情報共有を推進しています。従業員同士の信頼関係を築くことで、業務効率の改善につながります。
また、歓迎会などを実施し、交流イベントなども取り入れ、風通しの良い職場環境づくりを目指しています。
-
- 取組に対する成果
- 定期的な意見交換や情報共有の場を設けたことで、従業員間の信頼関係が深まり、チーム内の連携が円滑になりました。これにより、業務の効率化やミスの減少、職場の雰囲気の改善といった効果が見られました。また、交流イベントを通じて部署間の垣根が低くなり、相談しやすい風通しの良い職場環境が実現しています。
-
- 工夫したところ
- ・社内掲示板やデジタルツールを活用し、情報をタイムリーに共有。
・意見交換会では、役職や年齢に関係なく自由に発言できる雰囲気づくりを重視。
・歓迎会や季節ごとのイベントを通じて、自然な交流の機会を創出。
・管理職が率先して参加し、コミュニケーションの重要性を示すことで全体の参加意欲を高めた。
・職場内のコミュニケーション活性化を図るため、意見交換会や交流イベントを定期開催。