北河建設興業株式会社
キタガワケンセツコウギョウ(カ
- 1~30人
- 製造業/その他
所在地 | 〒440-0095 愛知県豊橋市清須町字兵庫88番地 |
---|---|
URL | http://www.kitagawa-cp.com |
社員数 | 28名 |
業種 | 製造業/その他 |
- 業務内容
- 総合建設業(道路、下水道、河川、橋梁など土木業全般)
石油類販売業
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2017年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 定期健診後の再検査対象者には受診するよう継続して勧奨しており、かかりつけ医で受診した社員には結果を提出してもらっています。生活習慣病予防健診の日程も把握し、予約も担当者が行っています。再検査や任意健診の受診には出勤認定とするよう整備をしました。
-
- 取組に対する成果
- 当日受診できなかった社員には近日中に都合をつけて受診してもらいました。その結果、定期健康診断受診率は100%を達成しています。
-
- 工夫したところ
- 定期健康診断の数日前より検査日、時間等を社内に提示して周知しています。健康診断受診義務のない社員にも電話や文書で連絡しました。社員の皆さんがまとまって受診することで結果の管理もしやすく、部門毎に順序良く受診するため時間の短縮につながります。オプション検査も同時に実施することができ、受診率は改善しました。
保健指導の実施
-
- 期間
- 2020年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- 定期健康診断の結果、保健指導の対象となった社員には必ず指導を受けるようお知らせし、協会けんぽによる健康サポートを活用しました。
-
- 取組に対する成果
- 生活習慣改善のためのアドバイスが専門家から受けられ無理せずに保健指導を続けることができました。
-
- 工夫したところ
- 保健指導が同じ日になるよう設定し、対象者には受診勧奨の声かけ、文書で通知しました。対象者同士で対話をしてもらうことで、お互いの意識と成果の向上になります。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2019年08月~現在継続中
-
- 取組内容
- 自治体等の健康増進プロジェクトへの積極的参加として、愛知県との協働事業でもあるとよはし健康マイレージへの取組に参加、アプリによる普段の歩数記録から運動量等の把握ができ、体調・健康管理等に活用しています。また、このアプリ利用者を対象に行われるウォーキングイベント「企業対抗チャレンジマッチ」へ継続して参加しており、効果的な運動機会の促進に役立てております。
-
- 取組に対する成果
- 運動機会の促進による健康状態への効果を、意識はしていてもやろうとしなかった、面倒になり敬遠してしまっていた日常を、出来る事から変えていくきっかけとして、健康マイレージの活用が非常に有効的に機能しております。その一環として、豊橋市主催のウォーキングイベントである企業対抗チャレンジマッチにおいて2年連続で優勝するまで運動量も高まり、健康診断の結果にも改善効果があらわれるようになってきました。また、社内でのコミュニケーションツールとしても活かされており、とても良い相乗効果が表れてきております。
-
- 工夫したところ
- 業務時間内外問わず、業務に支障のない範囲で行動する意識改善として、「遠回り」「エレベーターを利用しない」「車両移動していた近距離を徒歩に」など、「歩く」という自己ルールの設定をし、可能な限り実行しました。これらの意識改善は、意外なほど運動量増加につながりました。
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
-
- 期間
- 2019年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- 厚生労働省のガイドラインに準じて、マニュアルに添ったストレスチェックをしています。数値基準に基づき、高ストレスと該当した場合には、委託先の医師の診断を受けるよう定めています。
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
-
- 期間
- 2020年01月~現在継続中
-
- 取組内容
- 定期健康診断、生活習慣病予防健診等で要医療・精査の二次健診の受診率向上。年次有給休暇の取得促進、ノー残業デーの設定。
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
-
- 期間
- 2019年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- 健康づくり(疾病予防)に関する教材を社会保険協会より借り、管理職と一般社員の研修に利用しました。従業員が健康維持に関して関心がもてる内容を選び知識と理解も深まりました。
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2019年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- あいちワーク・ライフ・バランスに賛同し、ノー残業デーを設定しました。
また、年次有給休暇の取得実績を上司に報告し、取得の呼びかけをしています。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2018年12月~現在継続中
-
- 取組内容
- 社員間のコニュニケーションを円滑にするために、懇親会を実施しています。部署、役職、年齢を超えて親睦を図りました。また、企業として、地域清掃を行っており、社員が協力し清掃することでコミュニケーションも図れます。
食生活の改善
-
- 期間
- 2019年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- 従業員の健康意識向上により、社内設置の自動販売機には健康に配慮した飲料を取り入れています。
禁煙対策
-
- 期間
- 2019年09月~現在継続中
-
- 取組内容
- 屋内全面禁煙とし、屋外に喫煙所を設置しました。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2017年10月~現在継続中
-
- 取組内容
- 以前から感染症予防にマスク・手指消毒等の設置をしていましたが、飛沫防止パーテーションを設置。換気、消毒、従業員は毎日の検温等コロナウイルス感染症の予防に向け取り組んでいます。インフルエンザ等予防接種時間の出勤認定、費用を負担しています。
メンタルヘルス不調者への対応
-
- 期間
- 2020年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 本人の疾患等状況を把握し、それに踏まえた働き方の整備。
復職後における面談等の実施。