リゾートトラスト株式会社
リゾートトラスト(カ
- 1001人以上
- 医療法人/サービス業
| 所在地 | 〒460-8490 愛知県名古屋市中区東桜2-18-31 | 
|---|---|
| URL | https://www.resorttrust.co.jp/ | 
| 社員数 | 8404名 | 
| 業種 | 医療法人/サービス業 | 
- 業務内容
- 会員権事業を核に、ホテルレストラン事業、ゴルフ事業、メディカル事業、シニアライフ事業等を展開。メディカル事業においては、会員制総合メディカル倶楽部(グランドハイメディック倶楽部)の運営に始まり、検診で異常が見つかった際の適切な医療機関の紹介、倶楽部ドクターや看護師資格を持つ医療コンシェルジュによる日常的な健康のサポートまで、会員様の健康を手厚く支えています。
健康経営に関する
                自社のセールスポイント
              
事業展開で培った健康・医療分野のリソースを、社員の健康増進に向けた取組みにも活かしています。いち企業の枠組みを超えて、社会全体の健康保持・増進をミッションとして取り組んでいきます。
すべて開く閉じる
取組状況について
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2017年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 禁煙推奨・受動喫煙防止を健康経営の重要課題と位置づけ、施策を実行(以下例)。
 ・喫煙率KPIを設定。(目標:12%※厚労省目標と同等)
 ・社内喫煙所の全面廃止
 ・就業時間中の喫煙禁止
 ・喫煙アンケートを毎年実施し現状把握と対策
 ・禁煙プログラム(健保組合補助による禁煙サポート)の実施
 ・選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)で禁煙外来治療や禁煙グッズ購入といった費用の補助を実施
 
- 
                - 取組に対する成果
- 社員喫煙率:23.2%(2024/10時点)
 ※2020年度時点 26.1%
 
- 
                - 工夫したところ
- 社長以下経営層を巻き込み、トップダウンでスピード感ある取組みを進めている。喫煙対策を健康増進の最重要課題の一つと捉え、目に見える社員サポートを行っている点が大きい。
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2017年12月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康保険組合と連携し、インフルエンザ予防接種の接種費用を補助している。ノロウィルス対策としては、マニュアルと対応キットの全社頒布や、専門家による講習会を実施。新型コロナウイルス対策としては、専用イントラネットの設置や3密回避対策の徹底など多岐に亘る対応を実行。
 
長時間労働への対策
- 
                - 期間
- 2018年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・過重労働防止規程の設置
 ・所定労働時間削減と年間休日増加
 ・年次有給休暇の取得推奨
 
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 自社の健康保険組合やグループ会社と連携して、健診の確実かつ円滑な受診を進めている。
 
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
- 
                - 期間
- 2015年12月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 法令に従い、毎年全社員を対象に実施している。その結果を集団分析でまとめ、高ストレス傾向の部署や事業所の原因究明や改善対策を図っている。
 
- 
                - 工夫したところ
- 厚生労働省が推奨しているものより充実している80問の調査票を採用し、ストレスチェックを行っている。職場のストレス状況をより詳細に把握することができるため、効率的な職場環境改善につなげることができ、受検率も90%を超えている。
 
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
- 
                - 期間
- 2017年06月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・年次有給休暇取得の推奨
 ・社員喫煙率の低減
 
- 
                - 取組に対する成果
- 【年次有給休暇取得率】2023年度:56.0%<目標:55%>
 【社員喫煙率】 2024年度:23.2%<目標:12%>
 
 
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
- 
                - 期間
- 2016年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 安全衛生委員会の場での事業所単位の取り組みの支援や助言、および保健指導に協力いただいている。
 
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 【管理職向け】
 ・eラーニング(管理職版)
 【一般職(全社員)向け】
 ・eラーニング(健康経営全般版)
 ・入社時教育
 ・社内報や衛生委員会を通じた意識啓発
 ・女性特有疾病の検査受診推奨
 
適切な働き方の実現
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 24時間稼働の業種が故に長時間労働が課題となっていた。その労働環境を改善の為に、年間所定労働時間を2,085hから1,920hに短縮、年間休日を105日から120日へと増加させた。その為の業務や人員配置の見直しを実施し、仕組み整備と並行して風土改善を行った。
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2017年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 社員の誰もが利用できるデジタルトランスフォーメーションとしてLINE WORKSを取り入れたことで、情報へのアクセシビリティが向上。社内広報やアンケートなど、従来よりも多くの社員が情報に触れることができるようになった。また、「ありがとう」の気持ちを「サンキューカード」として送る社内制度についても同システムにて行っており、コミュニケーションの促進につながっている。
 
治療と仕事の両立支援
- 
                - 期間
- 2025年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 治療と仕事の両立支援として、一部の疾患を対象に、短時間勤務や所定外労働制限、時間外労働制限、深夜業の制限及び時差出勤制度が利用可能。
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 自社健保と専任部署が連携し、定例協議の場を設けて着実に対応を図っている。また、衛生委員会や産業医を活用し、継続的な受診勧奨を呼び掛けている。
 
食生活の改善
- 
                - 期間
- 2018年11月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 大半の事業所に設けている従業員食堂において、管理栄養士の監修による栄養バランスのとれた食事を提供。献立は複数提供しており、各セット、メインディッシュについては摂取カロリーが分かるよう、ディスプレイやメニューに表示を行っている。
 
運動機会の促進
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康アプリおいて、1日の歩数に応じてポイントを獲得することが可能。
 また、同アプリにて、定期的にウォーキングイベントを実施。任意でチームを組むこともでき、周りの社員を巻き込んでの運動習慣の定着につながっている。
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                - 期間
- 2017年11月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・専門部署によるサポート
 ・リワーク制度の策定と周知
 ・職場復帰支援ハンドブックの頒布
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                - 期間
- 2018年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・健康アプリにて女性の健康問題に関する記事の配信
 ・社内報や衛生委員会を通じた意識啓発
 ・女性特有疾病(乳がん、子宮頸がん)の検査受診奨励
 



