一宮工業株式会社
イチノミヤコウギョウ(カ
- 1~30人
- 製造業/その他
| 所在地 | 〒441-1202 愛知県豊川市上長山町白鳥前8 | 
|---|---|
| URL | https://www.ichinomiya-kg.co.jp/ | 
| 社員数 | 25名 | 
| 業種 | 製造業/その他 | 
- 業務内容
- 機械部品製造。鋼材の切断、加工、溶接、塗装、機械加工、組立、客先の工場での機械設置作業等。
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2017年10月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康診断の受診日に休んだ人は、別の日の仕事を中断して受診させている。クリニックが日時を指定してくるので、それに合わせて仕事を調整している。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 100%受診できている。
 
- 
                - 工夫したところ
- 本人に行ける日を申告させる。
 
適切な働き方の実現
- 
                - 期間
- 2021年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 工事課など土日出勤になりやすい部署は、その部署に合わせた火水休みの会社カレンダーを作成している。過剰残業時間の人の負担軽減。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 今までは忙しくて休みが取れなかったが、有給の取得が出来る様になった。残業時間も徐々に減ってきた。
 
- 
                - 工夫したところ
- 多能工化による協力体制で残業時間が多い人の仕事を分ける。仕事がばらつき、特定の部署に集中する事があるので、相互に応援するようにした。
 
長時間労働への対策
- 
                - 期間
- 2019年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 残業は事前許可制にしている。朝礼時に各自の仕事量を確認し、仕事の多い人へ応援するようにしている。それでも、間に合わない場合は、定時前に上司へ申告して残業の許可をもらい残業する。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 残業時間も徐々に減ってきた。相互の応援も定着してきた。
 
- 
                - 工夫したところ
- 1週間の予定を立てるので、事前に明日応援が欲しいと伝える。朝の1,2時間だけの応援等も効果がある。
 
治療と仕事の両立支援
- 
                - 期間
- 2019年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 通院者は仕事を中断して通院しても良い。半日有給制度の導入。
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2024年09月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康診断の結果を基に保険医さんの指導、又別に指導員さんからの個別指導を受ける。
 
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2021年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 屋外の喫煙場所設置により、屋内は全面禁煙。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 分煙はできた。喫煙者数は変わらない。
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2020年06月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 毎朝の健康チェックシートの記入。体温の数値記入と咳、味覚・嗅覚の異常、関節・筋肉痛、倦怠感、頭痛、お腹の不調、その他を毎朝記入、サインしている。仕事中はマスクの着用を励行。事務所が狭く密状態だったが、R3.10.1より事務所移転した。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 今まで、コロナ感染症にて休む人は出ていない。濃厚接触者の可能性があるとの事で1名が2週間休んだ。事務所移転により広くなった為、現在は事務員も十分な距離が保てている。
 
- 
                - 工夫したところ
- ノートパソコンにエクセルで表を作り体調、体温、異常の内容を選択式にした。書く手間が減った。
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                - 期間
- 2020年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- うつ病で休みがちな者への処遇面で区別なし。この間の評価(基本給、手当等)は変更なく、仕事も希望の仕事から変更なし。病院の診断書により休職期間も与えた。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 復帰後は、本人の希望通りに以前の仕事を担当した。2024年に休職期間満了者が復帰を試みたが、回復しておらず退職となった。短時間勤務や始業時間も自由にしてみたが、朝起きることができず出社困難な状況は変わらなかった。半年後に、復職希望があり短時間勤務にて復職。
 
- 
                - 工夫したところ
- 短時間勤務や始業時間も自由にしてみた。
 

