株式会社あまの創健
カ)アマノソウケン
- 101~300人
- 医療法人/サービス業
| 所在地 | 〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2-20-20 | 
|---|---|
| URL | https://www.amano-s.co.jp | 
| 社員数 | 260名 | 
| 業種 | 医療法人/サービス業 | 
- 業務内容
- (1)医薬品の販売(主として疾病予防対策用保健剤全般)
 (2)計量器具及び健康増進器材の販売
 (3)スポーツ用品の販売
 (4)健康管理のための栄養、運動、メンタルヘルスケア等のコンサルタント業務
 (5)企業の従業員、一般団体、個人等の体力健康調査及び健康管理事業の企画、実施
健康経営に関する
                自社のセールスポイント
              
当社は70年余りにわたり、人々の健やかな生活づくりをお手伝いしてきましたが、これからさらに100年企業を目指して、「健康づくり文化を創造し、選ばれる会社に」という新たな事業ビジョンを掲げました。より質の高い健康づくり活動の実現に尽力するためにも、これまで以上に社員、家族の心身にわたる健康の維持、増進の活動を推進し、社員がいきいきと働ける会社を目指しています。
すべて開く閉じる
取組状況について
管理職及び一般社員それぞれに対する教育
- 
                - 期間
- 2017年08月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 社員のヘルスリテラシー向上を目的とし、「メンタルヘルス」「女性特有の健康課題」「睡眠や運動」に関するセミナーを実施している。
 また、健康情報を定期的にLINEで配信したり、掲示板で健康情報を提供することによって、社員の健康増進意識の向上を目指している。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 適性体重維持者率:2020年度 76.0%⇒2023年度 71.9%
 睡眠により十分な休養が取れている人の割合:2020年度 35.0%⇒2023年度 58.8%
 
 
- 
                - 工夫したところ
- WEBセミナーの実施やEラーニングを導入した教育を提供している。
 セミナー受講後には、アンケートを実施して意識の変化を調査している。
 
運動機会の促進
- 
                - 期間
- 2019年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 社内ウォーキングキャンペーンを開催。期間中の歩数記録と目標達成等の条件クリアにより「健康ポイント」を付与する。健康ポイントは福利厚生として健康グッズ購入などに利用できる。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 2023年開催の秋ウォーキングキャンペーン参加率:97.2%
 2024年開催の春ウォーキングキャンペーン参加率:94.1%
 
- 
                - 工夫したところ
- 参加率アップのため新入社員には万歩計を配布。健康に対する意識向上に繋げるため、福利厚生に利用できる健康ポイントをインセンティブとして付与している。また、参加者にアンケートを実施し、家族も参加できる様にする等の社員からの要望も反映させて活動のマンネリ化を防いでいる。キャンペーン開催後には、施策がもたらす生産性・プレゼンティーイズムへの効果についてもアンケートにて評価。
 
他の企業等への健康経営の普及促進
- 
                - 期間
- 2016年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・健康経営促進セミナー、各種健康事業(女性被扶養者健康診断、保健指導、健康教育、受診勧奨等)の提供。
 ・地域保険者の会合の場での事例紹介や勉強会の開催。
 ・大学生に対し、健康経営に関する授業の実施。
 ・健康経営推進に取り組む「あいちヘルスアップコンソーシアム」への参加。
 ・「データヘルス・予防サービス見本市」にて、健康経営促進をテーマにした内容を出展。
 ・厚生労働省の「スマート・ライフ・プロジェクト」に登録。
 ・スポーツエールカンパニー制度認定 など
 
- 
                - 取組に対する成果
- ・普及促進活動実施先における成果
 健康経営の認知率向上、健康経営優良法人取得、特定保健指導実施率増加 など
 ・サービス提供先における成果
 健康経営優良法人取得、特定保健指導実施率増加 など
 ・自社における成果
 ホワイト500取得企業としての自覚、各種事業における知名度向上 など
 
- 
                - 工夫したところ
- 健康経営の普及促進に向け、地域の保険者・企業、地域住民、大学生等に対して、健康経営の概念や自社の取組み事例等を紹介。
 実際に取組みを始めたい企業については、サポートまで実施。また、普及促進活動時には、健康経営が企業のみの概念にとどまらぬよう、『家庭の健康なくして職場の健康なし』をコンセプトに、社員のみならず家族の健康づくりまで考えるべきである旨を伝達。
 
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2015年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 定期健康診断結果の有所見者に対して、二次検査の受診勧奨を実施。二次検査未受診者は、健康ポイントをマイナス。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 二次検査受診率:2020年度 78.7% ⇒ 2023年度 71.4%と結果に反映せず。
 
- 
                - 工夫したところ
- 二次検査未受診者に対して調査をし、受診できない原因を確認しフォローしている。また就業時間中の受診を認めたり、未受診者は健康ポイントをマイナスするなどして受診率アップを目指している。
 
50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
- 
                - 期間
- 2007年11月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ストレスチェック実施規程を作成し、常時雇用の全社員対象に、労働安全衛生法に定められた制度の手順に則って実施している。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 受検率100%を継続中(2023年度時点)
 
- 
                - 工夫したところ
- 受検率100%とするため、実施期間終了前には社内掲示板で再周知し、さらに未実施者には個別で案内をするといった方法で100%の受験を継続している。
 
健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定
- 
                - 期間
- 2004年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 各部署から安全衛生委員を選出した委員会にて検討し、産業医のアドバイスもふまえ、取締役会を経て具体的な目標を設定。
 
産業医または保健師が健康保持・増進の立案・検討に関与
- 
                - 期間
- 2004年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 産業医や専門職(保健師・管理栄養士・健康運動指導士)とも連携し、立案・検討を実施。
 
適切な働き方の実現
- 
                - 期間
- 2017年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・帰宅デッドライン時間を設定し、各職場別の記録表により最終退出者を確認している。また、時間外労働の月単位による実績を、所属長へ発信し、部内の職場環境改善につなげている。
 ・ユトレヒト・ワーク・エンゲージメント尺度(超短縮版3項目)を用いて、ワークエンゲージメントに関する調査を2021年度より開始。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 法定外労働月45時間超:2023年度  14人
 法定外労働月80時間超:2023年度 0人
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2015年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・スポーツに関する取組みへの費用補助。
 ・社員旅行やレクリエーションの実施。
 ・コミュニケーション向上を目的としたグループLINEを実施可能な部署で採用。部署内のコミュニケーション向上に一定の効果があったため、他部署での展開を検討中。
 
- 
                - 工夫したところ
- ・スポーツイベントに関する規定について、コロナ禍においてイベントの開催が難しくなったため利用頻度がアップする内容にするため規定改定した。
 
治療と仕事の両立支援
- 
                - 期間
- 2019年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・相談窓口や各種勤務制度の設定。
 ・産業医による面談の実施。
 ・2020年3月より時間有休制度を導入し、通院のしやすい環境整備を実施。
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2010年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 特定保健指導に加え、40歳未満に対しても健康セミナー実施。
 
食生活の改善
- 
                - 期間
- 2017年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・健康教育。(セミナー・食事内容分析)
 ・社内自販機に特保飲料を導入。
 ・食生活改善を目的として、「健康宣言」を実施し、各自目標を掲げた取り組みを実行し、達成した人にインセンティブを付与。
 
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2010年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 就業時間内の禁煙を継続中。
 社員より禁煙川柳を募集し、喫煙者に投票してもらい優秀作品を選定している。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 喫煙率:2020年度 8.0% ⇒ 2023年度 7.0%
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2013年11月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・コロナ対策を踏まえた感染症予防キャンペーンを実施。スタンプ取得アプリを活用し、1カ月間のスタンプ取得結果に応じて健康ポイントを付与。
 ・会社補助によるインフルエンザ予防接種の集団接種や風疹抗体検査を実施。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 2023年度インフルエンザ予防接種率:88.9%
 
- 
                - 工夫したところ
- ・感染症予防キャンペーンを実施し、結果による福利厚生に利用できる健康ポイントをインセンティブとして付与することで意識向上につなげている。
 
 
長時間労働への対策
- 
                - 期間
- 2017年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・時間外労働の事前申請制度。
 ・帰宅デッドライン管理。
 ・長時間労働者に対する産業医面接等。
 
メンタルヘルス不調者への対応
- 
                - 期間
- 2019年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 相談窓口や休業・復職等の各種制度を設定。
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                - 期間
- 2014年01月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・定期健診時の婦人科項目への費用補助。
 ・女性専用休憩室や相談窓口の設置。
 ・育休社員の復職支援のためのプロジェクト設置。
 ・女性社員の意見交換会の実施。
 ・女性の健康課題に関する教育の実施。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 2023年度女性の健康課題に関するWEBセミナー受講率:95.9%
 



