1. HOME >
  2. 登録企業の紹介(検索) >
  3. 有限会社宮地商店

印刷する

有限会社宮地商店

ユウゲンガイシャミヤチショウテン

  • 1~30人
  • 医療法人/サービス業
  • 有限会社宮地商店
  • 有限会社宮地商店
所在地 〒442-0031
愛知県豊川市豊川西町58
URL https://www.agt.cc/
社員数 14名
業種 医療法人/サービス業
業務内容
東京海上日動・東京海上日動あんしん生命の保険代理店

個人のお客さまでは①自動車保険(防衛省・豊川市役所・教職員団体扱い)②住まいの保険[火災・地震](防衛省団体扱い)③生命保険④超保険[生命保険・損害保険一体型]⑤旅行・レジャーの保険⑥からだの保険

法人のお客さまでは①商工会議所団体保険②自動車保険③事業活動全般の保険④工事の保険⑤企業財産の保険⑥賠償責任保険 の取り扱いがございます。

健康経営に関する
自社のセールスポイント

健康経営に関する自社のセールスポイント

2018年から7年連続で健康経営優良法人に認定されています。
仕事と家庭の両立を目標に、1人1人が働きやすい職場作り、自身の健康維持を心がけています。
従業員のこうした取り組みを会社全体でバックアップすることで、従業員の健康や生活を守ることに繋がると考えています。会社も従業員も“健康”であることを目指します。

すべて開く閉じる

取組状況について

受診勧奨の取組

  • 期間
    2021年04月~現在継続中
  • 取組内容
    健康診断の受診費用を1人15000円まで会社補助で出しており、毎年の健康診断受診を促進しています。また地域の病院の中でも、より多くの健康診断受診項目を扱っている病院へ診断依頼をしています。
  • 取組に対する成果
    健康診断受診率は毎年100%を維持、オプションも各自で選択し各々の体に合わせた健康診断メニューを設定・受診出来ています。
  • 工夫したところ
    健康診断受診のアナウンスだけでなく、オプションの最新情報も共有・回覧しています。また従業員の年齢に合わせてお得に受診できる項目や推奨されている項目があれば提案し、常に最適な受診内容になるよう努めています。また他医療機関への受診費用(健康診断に限る)も補助対応としています。

適切な働き方の実現

  • 期間
    2022年03月~現在継続中
  • 取組内容
    就業規則に則り、有休や特別休暇の取得を積極的に行っています。女性社員はもちろん、男性社員も育休が取得できるように就業規則を整備し、従業員からの申し出や相談にも迅速に対応しています。
  • 取組に対する成果
    有休は従業員全員がコンスタントに取得しています。
    また女性従業員が2022年、2024年と2回の産休・育休取得、男性従業員が2022年3月、2024年2月、2025年8月に育休取得と、こうした休暇の実績が増えてきています。
  • 工夫したところ
    有休は申請書類の見直しを行い、管理者と本人が有休取得状況を把握しやすいようにすることで取得の意識が高まりました。
    産休・育休に関しては、本人の意向だけでなくこちらからも新たな制度の説明をし、最も良い形での休暇取得になるように工夫しました。また事前の周知と準備で職務の分担もスムーズに行えています。

運動機会の促進

  • 期間
    2021年04月~現在継続中
  • 取組内容
    従業員に「健康手当」として、1年を通じ健康で過ごすために自由に使うことができる補助金2万円を給付しています。
  • 取組に対する成果
    「健康手当」を筋トレグッズ、スポーツウェア、ストレッチ器具、ジム会費などそれぞれが運動促進・目標達成に向けた利用をし、1人1人に継続的な運動意識が向上しています。
  • 工夫したところ
    各自の取り組みについて中間発表・最終発表を実施し、各自が目標をもって楽しく健康の取り組みができるようにしています。また取組の宣言・発表をすることで有言実行に繋がっています。

健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定

  • 期間
    2021年04月~現在継続中
  • 取組内容
    健康に関する目標・取組を「マイ健康宣言」として1人ずつ決めてもらい、1年を通してその目標に向かって取り組んでいます。
  • 取組に対する成果
    運動、睡眠の質向上、姿勢改善など、それぞれが健康増進に向けて日々コツコツと取り組む姿が見られます。
  • 工夫したところ
    健康手当の給付、中間発表・最終発表の実施により、健康に向けた取り組みのバックアップを会社全体で行っています。

管理職及び一般社員それぞれに対する教育

  • 期間
    2022年06月~現在継続中
  • 取組内容
    市の保健センターに出張講座を申し込み、従業員全員で受講しています。テーマはその年に提示されるトピックの中で最も従業員の興味が高いものを選び、日々の生活の中で取り組みや意識として活かせるようにしています。
  • 取組に対する成果
    昨年は「睡眠」についての講座を受講し、ウェルビーイングナビという社内意識調査で睡眠の悩みを持つ従業員が受講前と後で減るという結果が出ました。
  • 工夫したところ
    出張講座を受けた後にアンケートを実施し、受講内容をそれぞれをどのように受け止めたか、その後も定期的に確認をすることで意識の定着を促しています。

コミュニケーションの促進

  • 期間
    2007年04月~現在継続中
  • 取組内容
    毎朝朝礼で1日1人、1分間スピーチを実施しています。「プチハッピー」というテーマで、最近あった嬉しかった事などを発表しています。
  • 取組に対する成果
    1分間スピーチから話題が広がることがあり、従業員間の会話のきっかけや、その従業員の人となりを知る良い機会になっています。

治療と仕事の両立支援

  • 期間
    2007年04月~現在継続中
  • 取組内容
    平日の通院がしやすいよう、有休を半日・時間単位で取得できるようにしています。また土曜出勤の振替休日が月2~3日あるため、平日休みをコンスタントに取れる体制を整えています。急な受診希望にも臨機応変に対応できるよう、業務調整を行っています。
  • 工夫したところ
    従業員からの申し出を優先し業務調整できるよう、接客記録の徹底、書類の共有保管場所設置など“誰が対応しても困らない”ための業務調整に努めています。

保健指導の実施

  • 期間
    2021年06月~現在継続中
  • 取組内容
    健康診断後、保健師さんに来ていただき所見のある職員・希望職員に対して個別で指導をしてもらっています。
  • 取組に対する成果
    健康受診後「じゃあどんな事に気を付ければ良いのか?」と思いながらそのままにしてしまっているケースが多い中、個別で指導を受けることで、健康診断結果から今後どのように生活をすればよいかなど明確な指示を受けられるのが良いと声が上がっています。「健康診断を受けっぱなしにしない」ことが出来ています。

禁煙対策

  • 期間
    2007年04月~現在継続中
  • 取組内容
    社内全面禁煙としました。
  • 取組に対する成果
    私生活でも禁煙を試みる従業員がいました。現在も頑張って禁煙活動中です。

従業員の感染症予防

  • 期間
    2020年04月~現在継続中
  • 取組内容
    事務所内の感染症対策として、気清浄機の導入、マスク支給、消毒液の設置、パーテーションの設置をしました。

長時間労働への対策

  • 期間
    2022年06月~現在継続中
  • 取組内容
    毎週水曜日のノー残業デーを実施しています。
  • 取組に対する成果
    ノー残業デーに定時で退社することはもちろん、それ以外の日でも定時までに業務を終わらせる意識が高まり、全体的に残業が少なくなりました。また時間内に業務を終えるよう、業務の取り組み方についても考える良い機会となっています。
  • 工夫したところ
    ノー残業デーの日は朝礼で共有することで、取り組み忘れのないようにしました。

女性の健康保持・増進に向けた取組

  • 期間
    2022年03月~現在継続中
  • 取組内容
    女性特有の特別休暇を就業規則に入れ、対応できる環境を整えています。また産休・育休の取得も本人の意向に合わせて臨機応変に取得できるようにしています。
  • 取組に対する成果
    産休・育休を取得するにあたり、面談をしっかり行い本人の意向を反映させた休暇期間を設けることができた。
  • 工夫したところ
    あくまで本人の希望、出産・子育て優先の体制を取っています。

他の企業等への健康経営の普及促進

  • 期間
    2020年04月~現在継続中
  • 取組内容
    他企業へ健康経営の情報提供をし、健康経営優良法人の支援をしています。
  • 取組に対する成果
    2024年度は、1社が健康経営優良法人に認定されました。

規模から探す

業種から探す

取組内容から探す