富士エンジニアリング株式会社
フジエンジニアリングカブシキガイシャ
- 1~30人
- 製造業/その他
所在地 | 〒473-0916 愛知県豊田市吉原町平子26番地 |
---|---|
URL | https://www.c-max.co.jp/fjeg/ |
社員数 | 29名 |
業種 | 製造業/その他 |
- 業務内容
- ・ダイキャスト・樹脂成型の金型部品の設計・製作
・技術者派遣
・機械販売
・損害保険代理店
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
-
- 期間
- 2021年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 定期健診100%受診及び健診項目100%受診を勧奨中。会社設定の全ての診査項目について、健康づくり担当者より受診を促進。
-
- 取組に対する成果
- 毎年、定期健診100%受診達成、継続中。
社員の健康診断受診への意識が高く維持されている。
-
- 工夫したところ
- 検査医療機関への予約を一括管理。実施日を書面で各人に渡している。
適切な働き方の実現
-
- 期間
- 2022年03月~現在継続中
-
- 取組内容
- 毎週金曜日をノー残業デーと設定し、全社員定時で退社を原則とする。技術派遣社員については、派遣先へ労働時間短縮の勧奨を実施。
-
- 取組に対する成果
- 金曜日はほぼ全員が定時で退社。ノー残業デーが習慣づけられている。
-
- 工夫したところ
- 開始当初より、管理職が定時退社を促したことの効果があり、金曜日はノー残業デーということが従業員に浸透している。金曜日定時に退社するため、突発的なこと以外は事前に準備している。
運動機会の促進
-
- 期間
- 2021年07月~現在継続中
-
- 取組内容
- 毎朝始業前にラジオ体操を任意で実施。
時間になると館内放送で、体操の時間の案内、ラジオ体操の音楽が流れる。
-
- 取組に対する成果
- 参加人数が増加。現在半数以上が1年以上継続して実施している。
-
- 工夫したところ
- 社内ポータルサイトにて参加を勧奨。
毎月発行していた「健康通信」で「正しいラジオ体操」として、より効果的な運動方法を図付きで分かりやすく解説した。
コミュニケーションの促進
-
- 期間
- 2025年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- 親会社で就業中のエンジニア派遣社員(無期雇用)の従業員全員と面談実施している。
また、昇給時には会社代表より、無期派遣社員含む全員へ改訂給与の通知とひと言レターを配布し、今後期待するところや前期にがんばった事等通達している。
従業員の感染症予防
-
- 期間
- 2021年03月~現在継続中
-
- 取組内容
- オフィスの入り口に体温測定器とアルコール消毒液を設置。また、ビニールでの仕切りを設置し飛沫感染予防をした。社内に相談窓口を設置。自社ポータルサイトにて周知徹底。
-
- 工夫したところ
- 入口前にポスターを設置。訪問者全員に検温・消毒のご協力をいただいている。
長時間労働への対策
-
- 期間
- 2025年06月~現在継続中
-
- 取組内容
- ノー残業デーと合わせて、従業員の残業時間と業務量の調整をしている
-
- 工夫したところ
- 事前の残業申請。業務量が一時的に多くなる見込みの際は、同敷地内親会社より人材を確保。増員して対応している。