株式会社佐藤工務店
カブシキガイシャサトウコウムテン
- 1~30人
- 製造業/その他
| 所在地 | 〒498-0026 愛知県弥富市鯏浦町西前新田21番地 | 
|---|---|
| URL | https://sato-koumu.com | 
| 社員数 | 19名 | 
| 業種 | 製造業/その他 | 
- 業務内容
- 土木工事、建築工事、設計
すべて開く閉じる
取組状況について
受診勧奨の取組
- 
                - 期間
- 2000年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 毎年、社員の健康診断の受診率が100%となるよう、事前案内と健診結果報告書の提出を促し、健診結果から、再検査が必要な社員を把握している。
 また、再検査が必要な社員に受診を促している。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 毎年、受診率100%を達成している。
 その結果、病気の早期発見、早期回復に繋がった。
 
- 
                - 工夫したところ
- 毎年、仕事が落ち着く4月~5月に、社員の仕事状況を把握している上司が社員全員の半日人間ドックの予約をすることで、全員がスムーズに受診できるようにしている。
 
コミュニケーションの促進
- 
                - 期間
- 2000年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 親睦会(BBQ、新入社員歓迎会、忘年会等)を企画している。
 
 
- 
                - 取組に対する成果
- 社員同士の交流が深まり、会社の中の雰囲気が良くなった。
 
従業員の感染症予防
- 
                - 期間
- 2020年03月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- ・アルコール消毒液を設置している。
 ・手洗い場に手洗いのポスターを掲示し、ペーパータオルを設置している。
 ・不織布マスクを常備している。
 
- 
                - 取組に対する成果
- インフルエンザ、新型コロナウイルス等の感染症の感染は、感染しても単発で、広がる事は今のところない。
 
- 
                - 工夫したところ
- 手洗い場のタオルを撤去し、ペーパータオルを設置することで、タオルから感染する事を予防している。トイレのドアノブを握って回すタイプのものから、押すタイプのものに変更して、ドアノブからの感染を減らす努力をした。
 
保健指導の実施
- 
                - 期間
- 2010年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 健康診断の結果から、該当者には保健師による指導を実施している。
 
 
- 
                - 取組に対する成果
- 大病なく、社員全員、健康に過ごすことができている。
 
- 
                - 工夫したところ
- 社長が健康診断の結果を確認し、健康相談をしたほうが良い社員には、保健師に相談するように声掛けをしている。
 
禁煙対策
- 
                - 期間
- 2005年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 受動喫煙を防止するため、建物内は全面禁煙にしている。
 屋外に喫煙場所を設置し、喫煙者は、指定場所で喫煙するように徹底している。
 
- 
                - 取組に対する成果
- 受動喫煙は防止できている。
 
長時間労働への対策
- 
                - 期間
- 2022年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 毎月第2、第4水曜日をノー残業デーとし、実施している。
 労働時間の把握だけでなく、休日出勤、深夜早朝時間の時間外労働は、事前に届け出をすることにより、長時間労働にならないかを確認し、健康管理に努めている。
 
女性の健康保持・増進に向けた取組
- 
                - 期間
- 2005年04月~現在継続中
 
- 
                - 取組内容
- 人間ドック受診時に、希望者には、乳がん、子宮がん検診を受診できるようにしており、早期発見、早期治療ができるようにしている。
 
- 
                - 工夫したところ
- 人間ドック受診時に声をかけることで、自分の体の変化やがんについて考える機会を与えるようにしている。
 



