縮小拡大
メニュー
サポート情報
あいち健康経営アワード
愛知県健康経営推進企業
閉じる
詳しくはこちら
職場での喫煙場所の制限。社用車内での禁煙。ポスターの掲示や禁煙の冊子の配布。
・社内全面禁煙の実施。 ・協会けんぽの『毎月22日は「禁煙の日」』ポスターの掲示。 ・社内イントラネットにてたばこに関する健康被害の情報を発信。
喫煙者が禁煙宣言を行い、1年間禁煙に成功すると現金10万円支給。 毎年1回、喫煙者に対して禁煙講習会を実施。 建物内および会社の隣地について全面禁煙。
建屋敷地内に喫煙所を設置し、分煙している。
受動喫煙を防止するため、建物内は全面禁煙にしている。 屋外に喫煙場所を設置し、喫煙者は、指定場所で喫煙するように徹底している。
ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)で、ニコチン依存症と診断され、一定の要件を満たした従業員が、名鉄病院「禁煙外来」で治療を開始し、禁煙を達成すると、受診費用を補助。 事業場ごとに屋内全面禁煙・喫煙室の設置を行っている。
事務所建屋内完全禁煙。
・多数の方が利用する施設を管理する側として、受動喫煙を防止するため建物内と敷地内を禁煙とした。 ・外部(保健センター)へお願いし、禁煙に関するセミナーを行っている。 ・協会けんぽから配布されたポスターを掲示している。
・令和4年6月より、全営業所で建物内禁煙となった。 ・保健師から禁煙に関する個別の声掛け。
保険者の健康づくりキャンペーン(毎年9月から11月の3か月間毎日)に禁煙に関する取り組み(脱タバコ作戦)があり、3ヶ月間禁煙の目標を立てて活動している。禁煙を手助けするためにニコチンガムやニコチンパッチ購入費用の補助を行っている。取り組み結果は3か月間毎日専用のカードに記入する。定期的に禁煙参加者に対して、個別にフォローを行っている。
- セミナー・イベント情報
- 制度・窓口情報
- あいち健康経営アワードについて
- 表彰法人の紹介
- 登録について
- 登録企業の紹介
- ピックアップ取組好事例