縮小拡大
メニュー
サポート情報
あいち健康経営アワード
愛知県健康経営推進企業
閉じる
詳しくはこちら
建物内での全面禁煙をしている。 屋外に喫煙場所の指定をした。
喫煙による健康被害についてのポスターを掲示し、禁煙日の設定を呼びかけている。また、受動喫煙を避けるために喫煙場所を限定している。
2018年の健康増進法改正以前から職場執務室内禁煙を実施しているが、同法の施行により事業場屋内の禁煙(一部事業場では喫煙専用室設置)により、禁煙対策を実施している。また、健康保険組合が「卒煙チャレンジ事業」として自己負担なしでの禁煙補助薬の付与・サポートデスクによる禁煙継続支援を実施している。
受動喫煙防止のため屋内は全面禁煙とし、屋外に喫煙場所を設置して喫煙場所以外での喫煙を禁止しいてます。
事務所内禁煙。事務所外に喫煙スペースを設け、非喫煙者の受動喫煙の防止を図っています。 毎月1日は禁煙デーとし、全員の禁煙を推奨。 禁煙成功者への費用の一部補助の案内。
・禁煙外来治療費の全額負担 「禁煙宣言書」を提出し通院 → 通院終了後、書類の提出(医療機関の証明印) → 通院自己負担額の支払 禁煙達成者には、12月の健康賞表彰式において禁煙賞を表彰することを周知している。 ・2023年度から従業員全員に対し、歯科医院受診費用を年一回一部負担することにした。 喫煙から歯周病になることもあり、歯周病は万病のもとであることを認識してもらい、禁煙のきっかけにしてほしい。歯周病の予防・将来の認知症などの病気予防の為、8020・9020を目指せるようにと伝えている。
産業医や保健師の設置、ニュースによる情宣活動等実施中。現在グローバルゲートのオフィスでは、喫煙室を閉鎖。
①屋内全面禁煙 ②屋外に喫煙場所の設置 ③休憩時間以外の喫煙禁止 ④産業医からの喫煙者に禁煙の指導実施
従業員の禁煙100%をめざした。
①ポスター掲示(世界禁煙デー、喫煙(受動喫煙含み)の害、など) ②「禁煙宣言プロジェクト」・・・禁煙する方を各部署にて募集し社内全体会議において宣言(公言)してもらう ③喫煙者自ら禁煙対策を検討している
- セミナー・イベント情報
- 制度・窓口情報
- あいち健康経営アワードについて
- 表彰法人の紹介
- 登録について
- 登録企業の紹介
- ピックアップ取組好事例